KZ1000
定期点検 修理 カスタム メンテナンス作業
KAWASAKI KZ1000 A1 MAD BOPPER号
四季を通していろいろなところを走り廻るKZ
酷使された車体のメンテナンス
ホイールベアリングはそろそろ要交換
特にフロントとスプロケットキャリアのベアリング。
フロントタイヤも同時に交換
前回作業時の防錆処置効果あり。
錆の進行は遅らせられています。
次の車検時にはスポークとリムの交換を検討するタイミングになる可能性はあるかと思います。
NEWベアリング、NEWシールに交換
チョイスタイヤは、BRIDGESTONE AC03 ACCOLADE
リアホイールベリング交換。ハブダンパーは問題なし。
NEWベアリングとNEWシールでリフレッシュ。
劣化したフロントフォークダストブーツ交換
防錆処置効果あり。リング関係に錆はありません。
フォークオイル滲みもなし。
こちらも効果あり。ピストンの動き問題ありません。
ケーブル関係は最低でも2年に1回はグリスアップ
私はケーブル専用グリスの春夏秋冬四季を通した動作が好きです。
距離が増えると緩み止めワッシャーが摩耗するのか
スプロケットの締め付けが甘くなる。
スプライン全周に嵌るワッシャーならいいと思うが
ポッチが一個となるとやはり弱い。
スプロケットにひと手間加えようと試みましたが
当然ドリルは刃が立たずで断念。
前回と少し違う方法でナット、ワッシャーをセットし
規定トルク範囲MAXで締め付け直しました。
酷使されたMB号が潤ってきました。
針の動きに異常が発生したスピードメーターは
日本計器御中でOHしていただき
ラバーの劣化したメーター照明ハーネスは社外品に交換。
同時にLED化
インジケータランプはノーマル電球のままにしています。
電球がよく切れるとおっしゃっていたポジションランプもLED化
ヘッドライトは以前LED化していますが
配線やスイッチ関係でのロスを考慮しヘッドライトブースター装着。
リレーを介してバッテリーから直接ヘッドライトに電気を送るカスタムパーツです。
ヘッドライトブースターの効果で
明るさが増しました。
天候見て試乗します。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html