カスタム中の YAMAHA SR
REDUCER
SRのブローバイガスの圧力で板が割れるということがあり
現在SR対応には0.07の板が組み込まれていました。
今回取り付けるにあたり0.03と0.05の板を用意して
走行テスト
このブリーザーフィルターを外して
仮で装着。
仕様が軽く回るエンジンなので0.07だと大きな変化は感じられませんが
スロットルを戻した瞬間の抜ける感じはあります。
0.05に交換して走行。
0.07で感じた変化がよりあらわれました。
0.03は割れる可能性が高いので連続使用はやめました。
大気に直接解放するより出口側に抵抗があった方がこのエンジンではよく感じました。
万が一リードバルブが割れた場合でもガスの圧力でエンジン内に入るということはないでしょうが
折角なのでオイルキャッチ&破片キャッチタンクを製作
アルミ板丸めたタンクです。
レデューサーを取り付ける為に探した内径19のホースは硬くて曲がりません。
若干内径の違うL型ホースが店にありました(でも短い)ので中間に流用
ホース連結変換ジョイント
各フィッティングも製作して
完成。
REDUCERをできるだけクランクケースに近づけて装着。
L型ホースが活躍してます。
作業が完了して再度試乗。リードバルブは0.05を使用します。
シフトアップ時にスロットルを戻して開けるという動作と挙動が軽くなります
よりスムーズにアップしていく感じ。
そして加速もスムーズ。エンジンブレーキは大きく弱くなるということはありませんでした。
もっと高圧縮のエンジンならより体感できるように思います。
円満シート2型も貼り換え完了の連絡いただき装着
貼り換えは西宮市のシート屋 サウンドユートピア芦屋さん作。
2型はイエローパイピングです。
内腿の部分も削りましたので足つきも向上してます。
いいと思います。
YAMAHA SR
NACKY SPECIAL
第一章 完成しました。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県西宮市上甲子園4-12-36
0798-22-5587
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com