年末の作業と年始の作業と
年末の作業
HONDA CB750F2
前後タイヤ交換とその他メンテナンス
オーナーご希望のタイヤは
縦溝タイヤ
走行に癖はありますが
よくお似合いです。
固着して折れ込んだボルトの除去
フロントマスター
緩める時に折れたボルトは滅多なことでは抜けない。
残ったボルトを切腹させて
バッチグーです。
こちら年を跨いでの作業
HONDA CT110 ハンターカブ
走行前点検 メンテナンス
オーナーご希望のオフロード系タイヤに交換
ホイールベアリング、ブレーキシュー 問題なし。
リアもブロックタイヤに交換。
チェーンとハブダンパーも交換します。
キャブレターは念のため洗浄してパッキン類交換します。
作業を進めます。
年明けから作業再開
DUCATI ストリートファイター
クラッチ交換とステップ位置変更
オーナーご希望の位置に移動する為の
プレートの図面を書いて
レーザー屋さんで切って貰った。
穴位置もピアスマーキングして貰っているので
穴加工が楽チンであります。
元位置
プレート取付
ペグ一個分UPと
UPからのBACK。
ブレーキ側は関係箇所要加工です。
プレートは昨日アルマイトに旅立ちました。
作業を進めます。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
『 DUCATI BEVEL R&R JAPAN 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/sale_and_check/
『 委託販売車両情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
『 中古車情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« HONDA CBの作業と メンテナンス前CBの試乗 | トップページ | The Power of Dreams CTの110と125。心を掴む本田技研工業 »
「修理ホンダ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 原動機付自転車 第二種甲 HONDA編(2021.02.10)
- HONDA DREAM CB250T(2021.01.29)
- 1月の日々の作業 その3(2021.01.27)
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
「Custom DUCATI」カテゴリの記事
- 年末の作業と年始の作業と(2021.01.08)
- クラッチとクラッチカバーとその他の部品、シールの向こうはどんな環境 重要なのは、めげない心(2020.12.22)
- ホイールの作業(2020.12.19)
- MONSTER 796 DRY CLUTCH(2020.11.03)
- 796 DRY CLUTCH(2020.10.22)
« HONDA CBの作業と メンテナンス前CBの試乗 | トップページ | The Power of Dreams CTの110と125。心を掴む本田技研工業 »
コメント