ホイールの作業
『 リアをもう少し太くしたいんや 』
ということで
DIDワイドリムを入手
『 MB号にはメッキやな 』
ということで
そのままメッキ。
作業開始
スポークを切断して
NEWリムと
専用スポークで
組み立て。
オーナー拘りのチョイスタイヤは
DUNLOP K127
欲しかったのは
このムチムチのブリッと感。
同時に、お聞きしていた箇所の調整をして
試乗。
欲しかったのは
この
ブリッと感です。
Before
After
確かに。
細いタイヤが持つジェントルな感じが消え
太いタイヤで現れたのは・・・・
え~っと
え~っと
ブリッと感です。
マッドボッパー
いつもありがとうございます。
ご安全に
ーーーーーー
続きまして
YAMAHA TENERE 700
前後ホイール チューブレス化のご依頼
前情報で
ニップルが結構出っ張っているとお聞きしていたが
予想以上だった
リムの突起と段差、
削り過ぎない程度にニップルの出っ張りを少し削る。
リアはニップルが斜めになっている。
もう少し頂点を削るべきだった
テープが捻じれる。。失敗しました。
エア漏れ3カ所。
漏れた箇所の状態と似た箇所が他にもあり
部分補修では気持ちが悪いのでやり直すことにした。。。涙
ニップルの際に重きをおいて両面テープ貼りを進めていたけど
YOUは途中で気が付いていたはずだよ。
もっと削るべきだったと。
この場合、よぎった時点で遅いけど
よぎったら戻れ。
フロントは際にしっかりテープが入りましたので
保護テープ貼って
エア漏れチェックで
エア漏れ無し。
因みにニップル周辺の テープの膨らみはエアーを充填すると
膨らみが無くなりへばり付きます。
フロントは完了しました。
リアの作業を進めます。
続きまして
DUCATI GT1000
オーナーが手に入れた前後ホイールに交換作業
元のホイールとタイヤ
フロント 11kg
リア 17.8kg(スプロケ付き)
マルケジーニ マグネシウム
ホイールとタイヤ
フロント 7.6kg
リア 11.3kg(スプロケ付き)
前後合わせて9.9kg軽量
このくらい足回りが軽くなったオートバイは、押し引きの時点で激変する。
前後ブレーキキャリパーの位置を調整して
試乗
軽いGT1000になった。
『 マルケジーニ 』 ただ単に言ってみたくなる単語
『 マルケジーニ 』
アップハンドルが乗り易い
これで荷物満載ならもっとかっこいい。
寒い日はロングスクリーンが活躍する。
セルの回り方にはなかなか慣れないけど
よく走るしブレーキもよく効く
暖かくなったらもっとじっくり乗ってみたいオートバイだ。
気になった箇所の手直しのみで完了にさせていただきます。
たいへんお待たせいたしました
お時間いただきありがとうございました。
ご安全に
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
『 DUCATI BEVEL R&R JAPAN 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/sale_and_check/
『 委託販売車両情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
『 中古車情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« 組み立てまでの待機時間は、組み立てているイメージを思い描き、滞りなく組み立てを進行させる為の部品調達と進められる箇所の作業 | トップページ | クラッチとクラッチカバーとその他の部品、シールの向こうはどんな環境 重要なのは、めげない心 »
「Custom YAMAHA」カテゴリの記事
- 1月の日々の作業 その2(2021.01.23)
- 1月の日々の作業 (2021.01.21)
- YAMAHA TENERE700(2020.12.22)
- ホイールの作業(2020.12.19)
- YAMAHA(2020.10.20)
「Custom KAWASAKI」カテゴリの記事
- ホイールの作業(2020.12.19)
- ZXR400(2020.12.18)
- サイレンサー固定 ZXR編(2020.05.16)
- 中間パイプ ZXRの巻(2020.05.04)
- D-TRACKER 125(2020.04.24)
「Custom DUCATI」カテゴリの記事
- 年末の作業と年始の作業と(2021.01.08)
- クラッチとクラッチカバーとその他の部品、シールの向こうはどんな環境 重要なのは、めげない心(2020.12.22)
- ホイールの作業(2020.12.19)
- MONSTER 796 DRY CLUTCH(2020.11.03)
- 796 DRY CLUTCH(2020.10.22)
« 組み立てまでの待機時間は、組み立てているイメージを思い描き、滞りなく組み立てを進行させる為の部品調達と進められる箇所の作業 | トップページ | クラッチとクラッチカバーとその他の部品、シールの向こうはどんな環境 重要なのは、めげない心 »
コメント