H&K スウィングアーム X2 足回りの作業が連続すると必ず起こることがある。それは
私のアイフォンが私の指紋を認証しなくなる。
そんなどうでもいい話はさて置き
チェーンケース取付部折損補修 HONDA CB72
スウィングアームの取り外し
ピボット内部ブッシュ。
グリスは古いですがカッサカサにはなっていません。
それなりに摩耗はありますがガタはありません。
清掃してNEWグリスで組み立てます。
スウィングアーム。
ドリームスーパースポーツCB72型。60年代本田技研の気合いを感じる。
折損したベロを
くっつけて
部分塗装して完了。
リア廻り組み立てます。
ーーーーーー
KAWASAKI W1S
リア廻りのメンテナンス
ガタのあったスウィングアーム
チェーン側内部ブッシュの固着。
抜けたと思ったら
スウィングアームブッシュごと抜けたので
内径30mmの治具を製作してブッシュからインナーカラーを抜く。
スウィングアームにブッシュを圧入するも
内部の面荒れ等でインナーカラーが入らなくなったので
ホーニング。砥石の付いたホーニング道具が数年ぶりに活躍。
いい感じです。
オーナーにご用意いただいたインナーカラーが元のカラーと長さが異なったので
元のカラーを切断&加工して
ディスタンスカラー製作。
全長は元のカラーと同寸にしています。
カチカチだったラバーをNEWラバーに交換し
組み立て。
ガタは無くなりましたが
ピボットシャフトをしっかり締め付けるとスウィングアームの動きが渋い。
これは新品ラバーになったことによりラバーが抵抗になっていると思われる。
締め付けを調整したらスムーズになるのだけれど
当然フレームとインナーカラーの当たりは弱い。
これはリア廻りの弱さに直結する。
ラバーが馴染んだ後に増し締めという考えもあるが
結局ラバーの寿命が短くなる。
という考えから元カラー寸法より~0.5~くらいディスタンスを延長します。
続きまして
スプロケットキャリア廻りのリフレッシュ。
こんなにも新品部品が手に入ることに驚き。
リフレッシュしました。
作業を進めます。
こちら
タコメーターギヤシャフトからオイルが漏れてきたK1
シールを交換して
オイル漏れ止まりましたm(__)m
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
『 DUCATI BEVEL R&R JAPAN 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/sale_and_check/
『 委託販売車両情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
『 中古車情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« HONDA DREAM CB750Four K1 | トップページ | オーナーの妄想を形に(GSX250S編)流用の神は我を見捨てず。の巻 »
「修理ホンダ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 原動機付自転車 第二種甲 HONDA編(2021.02.10)
- HONDA DREAM CB250T(2021.01.29)
- 1月の日々の作業 その3(2021.01.27)
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 橋を渡ることに決めたら叩く。ジェネレーターカバー編(2021.02.23)
- 自社工場の金属加工と メッキ処理技術と ホット写真。(2021.02.06)
- ZX1100 A1のエンジン(2021.01.29)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
« HONDA DREAM CB750Four K1 | トップページ | オーナーの妄想を形に(GSX250S編)流用の神は我を見捨てず。の巻 »
コメント