W1Sのブレーキと 72のカバー研磨と足回り
メンテナンス作業 KAWASAKI W1S
リフレッシュして動きの渋くなったスウィングアームは
ディスタンスカラーを0.2延長してバッチグーになり
ホイールベアリング交換。
リヤブレーキの清掃とグリスアップ。
ブレーキカムが他車種の物に変わっておりシャフト部の長さが違っていたので
セット状態で軸側とカム側で段差ができる。
内と外に製作したスペーサを入れる。
シュー側、アーム側ともに遊びがある状態で
制動中にズレるとは考えにくいが気持ちは悪い。
フェルトが欠品していたので
純正フェルトをゲット
作業を進めます。
ーーーーーーー
メンテナンス作業 HONDA CB72
クラッチカバーの磨き
研磨屋さんに依頼が殺到しているとのことで
今回は久しぶりに自社磨き。
400からスタートして
徐々に番手を上げて
ここから最終仕上げに入ります。
また指紋が無くなる。
スウィングアームはブヨブヨになった内側シールと
硬化した外側シールを交換して
組付けたが本締めで動きが渋いので
シム調整します。
打痕のあったステムベアリング
オーナーにお預かりした部品と
アンダーブラケット側のワッシャ、シールを純正で入手して
NEW レース、コーン、ボール、グリス、ワッシャ、シールで
組み立て。
フロントフォーク
このフォークはアンダーブラケットクランプ部の径が一番太い。
洗浄して
お預かりしたシールとOリングを交換し
組付け。
フロントブレーキの清掃とグリスアップ&
ズレていたアーム取付角の修正。
プライマリーとセカンダリーというのが正しいかは分からないが
自社で言うところのセカンダリー側アームの一コマズレ。
それが原因かは不明だがセカンダリー側は全面で当たっていない。
これで制動力は少し良くなると思います。
いい感じです。
作業を進めます。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
『 DUCATI BEVEL R&R JAPAN 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/sale_and_check/
『 委託販売車両情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
『 中古車情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« KATANAのブレーキ | トップページ | 4穴PCD100→4穴PCD125精神集中の入魂アタッチメント製作 Featuring WASINO号。作りながら考えた、2021年は私が書いた図面をCADにしてくれて削り出してくれる業者さんを探そう。の巻。 »
「修理ホンダ」カテゴリの記事
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
- おケツの疲労軽減、介護スポンジEMOと、金属疲労部品(2021.01.15)
- The Power of Dreams CTの110と125。心を掴む本田技研工業(2021.01.12)
- 年末の作業と年始の作業と(2021.01.08)
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
- おケツの疲労軽減、介護スポンジEMOと、金属疲労部品(2021.01.15)
- 1100のエンジン(2021.01.08)
- ZX1100(2021.01.06)
- ZXR400(2020.12.18)
« KATANAのブレーキ | トップページ | 4穴PCD100→4穴PCD125精神集中の入魂アタッチメント製作 Featuring WASINO号。作りながら考えた、2021年は私が書いた図面をCADにしてくれて削り出してくれる業者さんを探そう。の巻。 »
コメント