後ろ前とシート&左右の製作物 ようやく仮組完成が見えてきたの巻 GSX250S編
まだやっております。
点検 メンテナンス カスタム作業 SUZUKI GSX250S KATANA
ブレーキ廻りの作業が完了し
オーナーご希望の位置でナンバーステーの製作
斜めの展開図は難しい。
こっちは比較的簡単
これを切って
曲げる。
オーナーと談合しながらナンバーの位置決め。
ナンバーの位置は決まったのだけれども
どうも上手くナンバー照明とウインカーが装着できない。
そういう時は迷わず当初の予定を辞める。
そうしなければどんどん時間が過ぎてしまう。
ナンバーだけにして
こういう照明&ウインカーマウントを製作。
いい感じ。
予定を変更して良かった。
もし変更せずに押し通していたら
苦しまぎれ感の半端ない
こういう雰囲気になっていたと思う。
いいと思います。
外装はオーナーがR1のセットを入手しているので
必然的にフロントフェンダーもYZF R1です。
どういう風に装着するか思案して
図面を書く
自社工場の機械でこの形状の部品を3つ切り出すのは恐ろしく時間が必要になるので
レーザーカット屋さんに3つ切り出して貰った。
いつもありがとうございます。
考えた装着方法を形にする為
各所に合わせて加工。
こういう物を6つ切り出して貰っておいた方が良かったのか?
製作途中で考えたが
通常装着できない物を装着するのだから
考えた方法が正解なのかは図面を書いている時点では不明。
途中で切り方を変更する可能性も考えると
部品の材料として切って貰う方がいい。と、今は考えている。
そんなことを
ブツブツ言いながら取付ている人間の話はさて置き
右
左。
左右の追加ステーを製作して
右
左。
ガッチリ固定です。
そして
ずっと先送りにしていたシートとサイドカバー。
そのままでは装着できないので
R1用シートベースを切って
整形していく。
まるで
このオートバイの為のシートみたいになった
座り心地、良好。
最終的に
芯はここまで細くなったが
どれだけ弱く細い芯でも有るのと無いのとでは
違う。
シートができたら気分的にもっと先送りにしていたサイドカバーの装着。
悩みに悩んだ挙句
こういう形状に決めた。
スウィングアームよりもマフラーよりも
一番悩んだのがサイドカバー。
自分なりに必要最低限の形状で各所を進めてきたが
このオートバイで視覚的装飾を兼ねた唯一の部品。
そういう物が一番苦手と改めて気づいた。
左
右
右
左。
乗り降りする時に気を抜くと内腿がEXパイプに当たるので
ここにヒートガードを装着する。
ヒートガード、各箇所小物部品の選定が済めば
仮組み完了です。
作業を進めます。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
『 DUCATI BEVEL R&R JAPAN 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/sale_and_check/
『 委託販売車両情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
『 中古車情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« 仕上げ作業と最終チェック。から納車まで CB72とW1S | トップページ | HONDA DREAM CL72 »
「Custom SUZUKI」カテゴリの記事
- 1月の日々の作業 (2021.01.21)
- GSX250S 刀 モノサス(2021.01.05)
- 去年の年末は900SS。今年はGJ76A。(2020.12.29)
- 低速で、ねばるテンプターに(2020.12.28)
- 組み立てまでの待機時間は、組み立てているイメージを思い描き、滞りなく組み立てを進行させる為の部品調達と進められる箇所の作業(2020.12.18)
「製作記録 GSX250S KATANA」カテゴリの記事
- GSX250S 刀 モノサス(2021.01.05)
- 去年の年末は900SS。今年はGJ76A。(2020.12.29)
- 組み立てまでの待機時間は、組み立てているイメージを思い描き、滞りなく組み立てを進行させる為の部品調達と進められる箇所の作業(2020.12.18)
- 仮組の完了から各職人さんの元へ GSX250S 刀編(2020.12.04)
- 後ろ前とシート&左右の製作物 ようやく仮組完成が見えてきたの巻 GSX250S編(2020.11.25)
« 仕上げ作業と最終チェック。から納車まで CB72とW1S | トップページ | HONDA DREAM CL72 »
コメント