眠りからの復活修理作業 HONDA編
1959年デビュー
HONDA BENLY C92
お待たせしております復活修理へ向けての事前チェック。
約25年ほど乗っていないということですが
タイヤ以外は状態良さそうに見えます。
土埃を落とすとこんなに美しくなった。
艶=美しい。ではない美しさです。
エンジン内部が錆びていたら復活は断念します。
遠心フィルタキャップのポンプ通路から吐出されるオイルはキレイです。
キャップから覗いた内部も錆びは見当たりません。
数年前に飲んだ胃カメラを思い出した。
これはシリンダー内部。
濡れているのはプラグホールから入れたオイルです。
シリンダー内壁
これは錆びというよりリングから抜けたカーボンかな。
いずれにしてもシリンダー内壁は状態良好だと思います。
ヘッドも内部に錆び無し。
隙間から見えるカム山の美しさ
92が 『 俺はまだ走ることができる 』と言っています。
お時間頂戴します。
ーーーーーーー
1978年デビュー
HONDA XL250S
こちら約2年振りの復活
お待たせしております作業の事前チェック
エアフィルタースポンジ欠品
全くないので劣化して吸い込まれたとは考え難く以前から無かった模様。
点火コイルクラック。
スパークはします。
画面上がピストンヘッド。カーボンは多いが
シリンダ内壁はキレイに見えます。
カム近辺も状態良さそう。
状態を見る限りGASのみで復活する可能性あり。
必要ならキャブレターの洗浄をします。
インナーチューブはNG。
お時間頂戴します。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
『 DUCATI BEVEL R&R JAPAN 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/sale_and_check/
『 委託販売車両情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
『 中古車情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« お知らせ | トップページ | 工場メール不具合のお知らせ »
「修理ホンダ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 原動機付自転車 第二種甲 HONDA編(2021.02.10)
- HONDA DREAM CB250T(2021.01.29)
- 1月の日々の作業 その3(2021.01.27)
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
コメント