ZX900A
しばらく乗れていなかった GPZ900Rの
定期点検と修理 メンテナンス作業
修理箇所を相談し
実施箇所が決まれば作業再開。
フォークオイルが漏れはじめていたフロントフォークのオイルシール交換
ブレーキフルードが滲んできたリアキャリパーのピストン&シール交換
リアサスペンションの掃除とリンク廻りの清掃グリスアップ
冷却水の漏れた形跡あり。サーモ廻りのOリングとクーリングホース交換。
GPZが入庫した時には
GPZが入庫する。
潤いを取り戻してきました。
あ、
KITAMOステッカーありがとうございます。
工場内作業完了し
試乗。
オーナーの部品チョイスと煮詰められた仕様
相変わらず乗り易いGPZです。
数年前に乗らせていただいた時のPILOT ROAD2も非常にいい感触でしたが
今履いている BATTLAX 023も素直に乗り易くかなりいい感触です。
数年前、一緒に雨の四国を走ったよね。
最近のテールランプに比べればなんて簡単な形のテールランプかと思う。
テールカウルの角とテールランプの角
うん
これがったまらん。
六アイの試乗が済めば
簡単な手直しだけ実施して
お山へ
梅雨の間は全く行かなかったので久しぶりだ
乗り易い。
Ninja 復活しました
たいへんお待たせいたしました
お時間いただきありがとうございました。
ご安全に
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
『 DUCATI BEVEL R&R JAPAN 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/sale_and_check/
『 委託販売車両情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
『 中古車情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« トラブルの修理と 修理の該当箇所確認と 遠方納車前の試乗 | トップページ | このオートバイはこういうもんと、このオートバイはこんなもん。 »
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 橋を渡ることに決めたら叩く。ジェネレーターカバー編(2021.02.23)
- 自社工場の金属加工と メッキ処理技術と ホット写真。(2021.02.06)
- ZX1100 A1のエンジン(2021.01.29)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
« トラブルの修理と 修理の該当箇所確認と 遠方納車前の試乗 | トップページ | このオートバイはこういうもんと、このオートバイはこんなもん。 »
コメント