これからオーナーと走るオートバイの点検と修理
オーナーが手に入れた車両の点検修理作業
KAWASAKI KE125
クランクケース側面にキャブレター
インマニに亀裂は無しだが
バンドが元々付いていないのかキャブが嵌るだけで少し緩く感じた。
インマニから見えるのが板状のバルブ
初めて見た。
EX側のピストン
見える範囲で深い縦傷は無さそうです
IN側のシリンダ内壁
こちらも深い縦傷は無さそうです。
クラッチレリーズはエンジン下方。動きが渋い。
オイルポンプはエルシノアと似た位置。
ホース関係は要交換と取り回しを変更する必要あり。
装着されるスペースの小ささを考えると
当然
キャブレターは、かなり短い。
内部に少し腐食があるが酷くはない。
問題は
インテークのチェーブ。
特殊な形状、破損大、販売終了 なので思案。
予想通りエアクリーナーのスポンジは消えている。
ならば
アタッチメントを製作して
シリンダー後方にパワーフィルターとかどうだろうか。
要相談。
ーーーーーーー
こちらもオーナーが手に入れた車両の点検修理作業
KAWASAKI GPZ1100
こちらもKE同様 部品捜索のハードルが高い車種です。
エンジンから気になる音が出ますので確認します。
インジェクションからキャブレターに変更されている
流用キャブレター要特定。
スプロケットは前後共に摩耗大。チェーンもNGです。
点検と
部品捜索を進めます。
ーーーーーー
キタモ委託販売車両 VMAX
前後ヘッドカバーのパッキン交換
ご依頼作業完了次第
新たなオーナーの元へ旅立ちます。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
『 DUCATI BEVEL R&R JAPAN 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/sale_and_check/
『 委託販売車両情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
『 中古車情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« これまで走ってきたオートバイのこれからも走る為の点検と修理&復活修理 | トップページ | お知らせ »
「修理ヤマハ」カテゴリの記事
- 数日の日記 大事なのはめげない心 長い日記になりますの巻(2021.03.09)
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- アルミとアルミの間に鉄が入らないメッキシリンダー(2021.02.11)
- 1月の日々の作業 その3(2021.01.27)
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 橋を渡ることに決めたら叩く。ジェネレーターカバー編(2021.02.23)
- 自社工場の金属加工と メッキ処理技術と ホット写真。(2021.02.06)
- ZX1100 A1のエンジン(2021.01.29)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
コメント