まな板に載ったまま毎日形の変わらない車体を見て、改めて喝を入れる。心技体+α の巻
カスタム メンテナンス作業 SUZUKI GSX250S KATANA
オーナーご希望の形にするにあたり
スウィングアームの選定
現実的な寸法と現実的な取付方法とその他モロモロを検討。
装着するなら
折角なのでこのような形にしたかった。
流用カスタムは説明書が無いので現物を合わせて
装着不可なら選んだスウィングアームは、ただのアルミになります。
右側フレームのステップ部分を一部切って仮に嵌めてみる
まるで
このフレームの為にあった
スウィングアームじゃないか。とも見えるが
現実はそんなに甘くはない。
しかし
カッコええやん!と思う右脳が
この作業・・・という左脳に壁を越えろと言う。
改めて自身を考えると
作業のご依頼は右脳で受けているように思う。
しかし
オートバイに乗ったらそんなことどっちでもよくなる。
そんな話はさて置き
チェーンライン確保の為、スウィングアームはできるだけ右に寄せる必要有。
現状はスウィングアームをそのまま嵌めただけです。
このスウィングアームが装着できれば
オーナーのイメージにする為のモロモロが上手く進むと信じている。
オーナーの頭の中にはGSX250S NSP
私の頭の中にはそのNSPにする為の方法。
おお~かっくいい~
しかし気が重い。
つづく
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
『 DUCATI BEVEL R&R JAPAN 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/sale_and_check/
『 委託販売車両情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
『 中古車情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« 修理と試乗 | トップページ | ステムベアリングと不調修理 計測と考察 »
「Custom SUZUKI」カテゴリの記事
- アルミとアルミの間に鉄が入らないメッキシリンダー(2021.02.11)
- SUZUKI KATANA 250R NSP(2021.02.03)
- 消音作業と、軽二輪登録。(2021.01.30)
- 1月の日々の作業 (2021.01.21)
- GSX250S 刀 モノサス(2021.01.05)
「製作記録 GSX250S KATANA」カテゴリの記事
- SUZUKI KATANA 250R NSP(2021.02.03)
- GSX250S 刀 モノサス(2021.01.05)
- 去年の年末は900SS。今年はGJ76A。(2020.12.29)
- 組み立てまでの待機時間は、組み立てているイメージを思い描き、滞りなく組み立てを進行させる為の部品調達と進められる箇所の作業(2020.12.18)
- 仮組の完了から各職人さんの元へ GSX250S 刀編(2020.12.04)
コメント