900Rと1000R2 23日はカワサキの日
リアサスペンション その他 交換作業
KAWASAKI GPZ900R ZX900A
前後17インチホイールでエキセントリックは逆転させておりましたが
今回、エキセントリックを正位置に戻す為
18インチ用OHLINSをオーナー仕様にカスタムされたサスペンションを
持ち込んでいただき
交換作業
このような作業には
KITAMO SSタワーが活躍します。
左が元のサスペンションで 右が今回装着するサスペンション。
リンク廻りの清掃とグリスアップ。
もう少しポジションを楽にしたいということで
これまたご用意いただいたCOERCEバックステップ
こちら元のステップ。
サスペンション装着
ステップ装着
この車体の構成部品に合わせて、少しだけ加工と部品交換がありましたが
COERCEに交換することにより
元のステップ位置より約10mm下方の約10mm前方に移動。
問題の車高は
後端で約15mm上がりました。
エキセントリックが正位置に戻った為か
車高が上がったのにリア廻りがギュっと引き締まったように見える
これはやはりホイールとスウィングアームとフレームの位置による見え方か。。
比較
これは以前の写真
やっぱり。引き締まっている。間違いない。
車高は要相談
残る作業はフロントのオイル交換です。
ーーーーーーーー
修理 リフレッシュ作業 KAWASAKI Z1000R2
偶にセルモーターが回らない時があるとお聞きしていた原因は
ブラシ線の断線でした。
まだ純正新品がメーカーから出るので交換
ブラシの線が通るガイド開口溝の方向が新旧で違う。
非常に装着し難くなったが、断線に至る可能性はこれで回避できると思われる。
各シール交換して
ようやくここまできました
遅くて申し訳ありません。
作業を進めます。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
『 DUCATI BEVEL R&R JAPAN 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/sale_and_check/
『 委託販売車両情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
『 中古車情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« 気化器 三国とデロルト | トップページ | 24日もカワサキの日。900R&RS »
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 橋を渡ることに決めたら叩く。ジェネレーターカバー編(2021.02.23)
- 自社工場の金属加工と メッキ処理技術と ホット写真。(2021.02.06)
- ZX1100 A1のエンジン(2021.01.29)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
コメント