TX650
不調修理 点検整備作業 YAMAHA TX650
本日は試乗まで。
亀裂有りインテークマニホルドの交換
R-PRO御中で入手可能な負圧ノズル付きマニホルドは
適合しないとオーナーから事前に情報をいただいており
TXは前期、後期でキャブレターの口径が違うようだ。
この車体に使用できるR-PRO御中のマニホルドは負圧ノズル無。
適合するマニホルドに交換して負圧燃料コックを強制開閉燃料コックに交換するか否か。
しかし負圧ノズルが付いているとバキュームゲージで同調が取り易いメリットがある。
ので
ノズルを作って負圧燃料コックはそのまま使用することにする。
上手くいった。
マニホルド、キャブレター、パワーフィルタ、その他モロモロを装着し
始動、同調、点火時期の確認
本番の試乗前に
何か手直しや調整が必要か確認する試乗。
独特の雰囲気でかっこいい。
店を出て路地をスムーズに走行し信号待ちは安定していて安心感有り。
当初気になったアフターファイヤも出ず。
作業前に六甲大橋を渡っていないので比較はできないが
本日走った感じでは密な排気でパワフルに感じました。
六甲大橋を豪快に渡ったところで
『 ん? 』何か変な感じがした。
気のせいではない。こんな時は
写真が少ない。
この後、また好調に六甲大橋を渡り
エンブレからのクラッチ切りでも安定するアイドリングを確認できたのだが
第二工区の信号待ちで
何の前触れもなくエンスト
点火カットのように感じた。
しかし再始動はセル一発始動。その後の路地も好調。
往路で六甲大橋を渡った時は、ヒャッホーTX最高だぜ。という感じだったのだが
まだ潜んでいるかもしれない何かが気になった時から
復路の頭の中は該当箇所の考察でいっぱいになった。
ヒャッホーからのエンストだったこともあり少し落ち込んだが
気を落としている暇は少ししかない。
日中に再度試乗します。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
『 DUCATI BEVEL R&R JAPAN 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/sale_and_check/
『 委託販売車両情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
『 中古車情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« 試乗&リア廻りX1と気化器X2の組み立て | トップページ | 前触れなしも想像と考察で進む TX最高だぜを求めて »
「修理ヤマハ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- アルミとアルミの間に鉄が入らないメッキシリンダー(2021.02.11)
- 1月の日々の作業 その3(2021.01.27)
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
- 修理と修理とメンテナンスと修理(2020.08.23)
« 試乗&リア廻りX1と気化器X2の組み立て | トップページ | 前触れなしも想像と考察で進む TX最高だぜを求めて »
コメント