YAMAHAの日 シングル&ツイン
定期点検 メンテナンス作業 YAMAHA SR400
要交換部品が揃いまして作業再開
スウィングアーム
シャフト、インナーシャフト、ベアリング、シール交換。
これで当分大丈夫です。
走行距離にもよりますが今まで通り最低2年に1回は要グリスアップ。
フロントリム
ニップル部に錆びなくキレイ
前後共に防錆処置してタイヤ、チューブ、リムバンド交換。
フロントタイヤはDUNLOP TT100
リアもTT100
これで長距離の走行も安心です。
足回り組み立て
メンテナンスが進むにつれオートバイが潤いを纏います。
SRが喜んでいます。
作業を進めます。
ーーーーーーーーー
エンジン修理、カスタム メンテナンス作業 YAMAHA XS650SP
先ず近所を乗ってみてからの手直しと追加作業
スロットル開閉でリア廻りが変に動きまして
ガタのあったスウィングアーム廻りの部品交換。
清掃して組み立て。
ロッカーアームについてきたアジャストボルト
ヘキサゴンを使用できるので調整時に固定がし易いと使ってみたが
ボルトが柔いようなので交換。
左が社外品アジャストボルト、右は元々装着していた純正ボルト。
メーカーから新品が出ますので純正に交換しました。
KさんのXS
before
オーナーKさんのお知り合い
Grant paint Works さんが燃料タンクを塗装してくれまして
after
純正と同じパターンで色違いです。
タンクに合わせてグリップも交換。
ガラッと雰囲気が変わりました。
この南北に延びる片側2車線の通りは
『 豊後ロード 』
と、勝手に呼んでいます。
調子良好。
KさんのヘルメットもGrantさんが同じ色で塗ってくれたとのこと。
少々クラッチが切れ難いな。要調整。
先日も書きましたが
残る作業はご希望のカスタム一か所です。
たいへんお待たせしております
作業を進めます。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
『 DUCATI BEVEL R&R JAPAN 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/sale_and_check/
『 委託販売車両情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
『 中古車情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« 続 ブレーキ鳴き止め と ZXT10D | トップページ | お知らせ »
「修理ヤマハ」カテゴリの記事
- アルミとアルミの間に鉄が入らないメッキシリンダー(2021.02.11)
- 1月の日々の作業 その3(2021.01.27)
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
- 修理と修理とメンテナンスと修理(2020.08.23)
- これからオーナーと走るオートバイの点検と修理(2020.07.22)
「Custom YAMAHA」カテゴリの記事
- 1月の日々の作業 その2(2021.01.23)
- 1月の日々の作業 (2021.01.21)
- YAMAHA TENERE700(2020.12.22)
- ホイールの作業(2020.12.19)
- YAMAHA(2020.10.20)
コメント