試乗&リア廻りX1と気化器X2の組み立て
定期点検完了の
KAWASAKI W650
試乗
調子良好です。
車体がコンパクトで軽く乗り易い。
街をゆったり流すにはもってこいです。
作業完了いたしました
毎度、ご依頼ありがとうございます。
ご安全に
この後、梅雨に突入で
工場内作業の連続
修理 メンテナンス作業 YAMAHA TX650
スウィングアーム、リアホイールを組み付けて
1コマ1コマがかなり伸びてしまっていたチェーンの交換。
タイヤとのクリアランスが
薄型シールチェーンでも確保できそうにありませんので
NEWノンシール530チェーンに交換。
次回、チェーン交換時には
520コンバートでシールチェーンをチョイスしていただければ
タイヤとのクリアランスを確保しつつ、持ちがよくなります。
*調整、清掃、グリスアップはお忘れなく。
チェーンを適正に張ると駆動回転時に変な音がしており
いろいろ確認しているところでチェーン引きは右側0.3ほどプラスで引いた方が
良さそうなことが分かった(この個体は)
変な音の原因はドライブスプロケットナット。
規定トルクで組み直して音は消えております。
当初よりはマシになったと思いますが、タイヤはまだ畝っています。
駆動の回転は良くなった。
フロント廻りも組み立てて
着地。
その他
傷んだハンドルポストブッシュは交換。ハンドルのグラつきは治まっています。
カムチェーンテンショナーはスプリングのみ交換
下がNEWです。
独特な雰囲気のTX。
残るはキャブレター
長い年月の腐食がところどころありますが
交換とかのレベルではありませんので今回は組み直しのみです。
スタータープランジャ固着の原因であろう欠品したブーツは
普段あまり活躍しない部品取りキャブの箱から
ゴムゴムしているブーツを選んで装着。
これだから部品取り部品は捨てることができない。
閉
開。スターターが使用できるようになった。ホ。
準備が整い次第、車体組付けと始動します。
ーーーーー
キャブレターが続く
HONDA CB キャブレター
フロートレベルがかなりプラスになっていたキャブレター
腐食は酷くありませんでしたが、内部部品をリセットできると共に
オーバーサイズジェット、ニードルが入手できるメリット大と考え
KEYSTER CB77 リペアキットで組み直し。
低開度以上は濃いめに振っております。
フロートチャンバー固定方法がこのタイプは
内部にまでシワ寄せがある個体あり。
クリップの圧力があまりにも強い物は要注意だ。
CB77用といっても年式によってキャブレターに違いがあるのか
はたまたこの個体のチャンバーが別車種の流用か分かりませんが
リペアキットの部品ドレンプラグが余りました。
始動、走行して問題なければ
問題ない。
作業を進めます。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
『 DUCATI BEVEL R&R JAPAN 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/sale_and_check/
『 委託販売車両情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
『 中古車情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« 650ツイン週間 Y&K | トップページ | TX650 »
「修理ホンダ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 原動機付自転車 第二種甲 HONDA編(2021.02.10)
- HONDA DREAM CB250T(2021.01.29)
- 1月の日々の作業 その3(2021.01.27)
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
「修理ヤマハ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- アルミとアルミの間に鉄が入らないメッキシリンダー(2021.02.11)
- 1月の日々の作業 その3(2021.01.27)
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
- 修理と修理とメンテナンスと修理(2020.08.23)
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 橋を渡ることに決めたら叩く。ジェネレーターカバー編(2021.02.23)
- 自社工場の金属加工と メッキ処理技術と ホット写真。(2021.02.06)
- ZX1100 A1のエンジン(2021.01.29)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
コメント