60年代のツインX2と80年代の2サイクル
定期点検 修理作業 KAWASAKI W1S
工具を製作
26mmスパナ改32mm薄口スパナ
バックプレートが外れシューは問題なし。
アームの動きが渋いので要グリスアップ。
リアホイールの軸受けは
円すいころ軸受けだった。当たり面問題なし。
タイヤは
要交換。
ステムベアリング
この動きになってしまうと
バイクの運転は非常に疲れる。そして危ない。
徐々にベアリングがNGになるので乗っている人間は気が付き難い箇所だが
自分の見た方向にバイクが勝手に進まず
進む為にハンドルを動かす必要がある時は要チェックである。
アンダーのインナーに虫食い有り
アウターには打痕あり。
残念ながらステムベアリングは国内海外ともボールしか手に入らない。
アウターレースは他車種で合致できそうな物があったが
インナーのサイズが特殊で合致しません。
ここは円すいころ軸受けに変更になりそうです。
少しですがサイドにガタがあったスウィングアームは
組み直します。
硬いリターンスプリング。これだけ硬かったら制動力に影響する。
対策方法を考えます。
作戦練ってから連絡いたします。
ーーーーーーーー
走行前 点検修理作業 HONDA CBM72
右側ケースカバーの洗浄とグリスアップ&組み直し
リア廻りも組み立てて
エアフィルター、インテークチューブは社外新品に交換しました。
ここからいろいろ組み立てまして
無事に始動しました。
手直し箇所があるので準備が整い次第
天候見て試乗します。
ーーーーーーーー
点検修理前の現状確認
乗ってみた感じいろいろ問題はありそうだが
根本的には状態のいい個体だと思われる。
問題は部品の入手か。
KAWASAKI KE125
点検開始までもうしばらくお時間頂戴します。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
『 DUCATI BEVEL R&R JAPAN 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/sale_and_check/
『 委託販売車両情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
『 中古車情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html