復活修理 DARMAH の部品編
予期せぬアクシデントからの復活
損傷したのは車体左側
折れたウインカーステー
穴を開けてネジを切り
ボルトを改造して
ねじ込んだら緩み防止の為、中間で点付け。
続いて
ひしゃげたクラッチレバーホルダー
ミラー取付穴が下がってしまっているので戻しましたが
クラックが入りました。
ので
クラックを埋める。
続きまして
曲がったシフトペダル
どの部分がどのくらい曲がっているかをよく見て
戻す。
3点治りました。
ホルダーはこんな感じ。
あと1点
歪んでオイルが漏れてくるという左クランクケースカバー
何処が頂点でどこから歪み始めているかを確認して
修正。
カバーを外すか修正機を加工するか迷ったけど
修正機を加工して対処。
たいそうな物ではないけど
工夫は詰まっているよキタモ修正機
お待たせしております
車体側のメンテナンスを進めます。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
『 DUCATI BEVEL R&R JAPAN 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/sale_and_check/
『 委託販売車両情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
『 中古車情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« imagine 2 そういうことだったのか to understand ステー編 | トップページ | imagine 3 浮かせた Sidebag。 いい塩梅な寸法を追え の巻 »
「修理 ドカティ」カテゴリの記事
- 部品再製作と部品磨きと不調修理(2020.12.08)
- 屁のツッパリにもなりません(2020.09.11)
- 修理と修理とメンテナンスと修理(2020.08.23)
- 気化器 三国とデロルト(2020.07.23)
- ツインの日 2 S&D&Kの巻(2020.05.31)
« imagine 2 そういうことだったのか to understand ステー編 | トップページ | imagine 3 浮かせた Sidebag。 いい塩梅な寸法を追え の巻 »
コメント