JYA2LT シルエットに萌える夜 の巻
カスタム メンテナンス作業 YAMAHA V-MAX 1200
同調。
工場内作業が完了したら
C-BOWステーを装着しSide bag装着。
試乗。
カチッと装着されたbagを見る度、製作に悩んだ日々が思い出される。
bagを外してみる。
うん。これがっ
たまらん。
オーナーチョイスのテールランプが純正テールカウルと
ジャストフィットです。
黒いバイクといえば
夜。
ここから少し走って
さんふらわぁ出航後のさんふらわぁ乗船場
バイクを停めて少し離れる
振り返って見えたVMAX NSP
今このカッコよさを写真で伝えられるか否か
此処を先途とばかりに写真を撮りまくった。
直ぐにオーナーに写真を送信。
ん~かっこいい。これはあれだ、マンモスウレピーである。
オーナーの妄想とプロデュース
昨年末からのカスタムにおけるプライオリティ。
自分はカスタムに関してあまりイメージする能力がない。
オーナーの妄想を具現化するにはどういう風にすればいいかを考え
製作していくので仕上がったバイクを見て乗って毎回感動する。
気が付いた不具合の修正をし最終試乗
C-BOWステー いい塩梅です。
因みにこのステーがセンタースタンドアシストグリップにもなります。
作業完了しました
たいへんお待たせいたしました
ご依頼ありがとうございました。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
『 DUCATI BEVEL R&R JAPAN 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/sale_and_check/
『 委託販売車両情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
『 中古車情報 』はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« DG08J | トップページ | ツインの日 Y&Yの巻 »
「Custom YAMAHA」カテゴリの記事
- 1月の日々の作業 その2(2021.01.23)
- 1月の日々の作業 (2021.01.21)
- YAMAHA TENERE700(2020.12.22)
- ホイールの作業(2020.12.19)
- YAMAHA(2020.10.20)
「製作記録 V-MAX」カテゴリの記事
- JYA2LT シルエットに萌える夜 の巻(2020.05.26)
- V-MAX 1200 テール仕上げ(2020.05.20)
- Sidebag C-bow ブラケット完成 (2020.05.15)
- Always rising after a fall.. え、まだできていないの? の巻(2020.05.12)
- imagine 3 浮かせた Sidebag。 いい塩梅な寸法を追え の巻(2020.05.09)
コメント