修理とカスタムの金属加工
曲がったサイドスタンドを戻そうと試みましたが
折れました。
純正は販売終了の為、付いていた物と同じ社外品
サイドスタンドを出した時の、角度を決める部分が少し変形しているので
サイドスタンド側に肉盛りして角度調整。
この車体の車両重量を支えるには、スタンドの強度が少し足りないと思われるので
可能な限り車体を起こす為の下駄の選定
厚みを決めたら
下駄を付けて塗装しました。
ーーーーーー
カウルに当たるエキゾーストパイプの通り道変更
エキゾーストパイプ4本を交換して
前方は回避
溶けて膨らんだ部分が元々付いていたEXパイプの通り道です。
4本交換して中間パイプがカウル、サスリンク、トルクロッドに当たりますので
集合部の後方を切って長さと角度変更
回避しました。
溶けて変形している部分が元々の中間パイプの通り道です。
お預かりしている材料を挿し込む
角度と長さは要相談です。
ーーーーー
前回の点検時に課題として残っていた
ステップベース、センタースタンド受けの修理
車重を考えるともげることは無いと思いますが
長い目で見ると不安です。
ステップはどうにかできてもセンタースタンド部分が
リアブレーキのペダルを介した軸の通り道になっていますので思案中です。
長い年月を経てきたバイクですので
腐食した部分の修正跡などいろいろあります。
何処が母材で何処が補修溶接で何処が金属パテか確認する
忍忍。
作戦思案します。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« 76年(H)と、82年(D)のシリンダー | トップページ | Z1000R2 »
「修理 他」カテゴリの記事
- AMALとKEIHIN(2020.12.02)
- LM2 と R2(2020.09.03)
- これまで走ってきたオートバイのこれからも走る為の点検と修理&復活修理(2020.07.22)
- 点検 修理作業 Fー301 & YーTX(2020.05.23)
- 試乗(2020.03.21)
「修理ホンダ」カテゴリの記事
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
- おケツの疲労軽減、介護スポンジEMOと、金属疲労部品(2021.01.15)
- The Power of Dreams CTの110と125。心を掴む本田技研工業(2021.01.12)
- 年末の作業と年始の作業と(2021.01.08)
「Custom KAWASAKI」カテゴリの記事
- ホイールの作業(2020.12.19)
- ZXR400(2020.12.18)
- サイレンサー固定 ZXR編(2020.05.16)
- 中間パイプ ZXRの巻(2020.05.04)
- D-TRACKER 125(2020.04.24)
コメント