キタモオリジナル ベベル部品
現在いろいろ試している
キタモオリジナルのベベル用 対策部品や改良部品
その1
クラッチケーブル角度 適正化アダプター
その2
ヘッドアーシングKIT
これはKSP用に作ったLONG仕様
シンプルにヘッドのみです。
アーシングに関してはキタモービル時代にその効果を体感(アイドリングの安定)して以降
KMHRにもヘッドアーシングは実施しています。
その3
これは商品とするには現実的ではありませんが
いい加減、キックの後にズレたラバーを手で戻すのが嫌になったので
ラバーストッパーの製作
久しぶりのローレット。
キックペダルの先端を切る。
下穴開けて
逆ねじ切り
分厚いラバーはキックが楽。
ストッパーキャップを逆ねじで止めて
ん~ダサい。
けどラバーがズレることはありません。
ステンレスで造り直そう。
KITAMO
« お知らせ | トップページ | 日々の作業と試乗&いただきPHOTO&夜走り »
「修理 ドカティ」カテゴリの記事
- 部品再製作と部品磨きと不調修理(2020.12.08)
- 屁のツッパリにもなりません(2020.09.11)
- 修理と修理とメンテナンスと修理(2020.08.23)
- 気化器 三国とデロルト(2020.07.23)
- ツインの日 2 S&D&Kの巻(2020.05.31)
「Custom DUCATI」カテゴリの記事
- 年末の作業と年始の作業と(2021.01.08)
- クラッチとクラッチカバーとその他の部品、シールの向こうはどんな環境 重要なのは、めげない心(2020.12.22)
- ホイールの作業(2020.12.19)
- MONSTER 796 DRY CLUTCH(2020.11.03)
- 796 DRY CLUTCH(2020.10.22)
コメント