GPZ400R
点検 修理 メンテナンス作業 KAWASAKI GPZ400R
ブレーキキャリパーのシール交換
フロントピストンのシールと当たる部分に錆のクレーターがありましたので
NEWピストンに交換
リアは再使用しています。
組立。
制動力が著しく低かったのでブレーキパッドは前後とも交換しました。
ブレーキホースは私の好きなGOODRIDGE製に交換。
フロント
リア
スロットルケーブルの動きに変な違和感あり
原因はケーブルガイド欠品
スイッチボックスに直接ワイヤーが干渉して少し削れています。
ガイドは単品で部品が出ませんので
部品取りスイッチボックスをGET。
欲しかったのは白いこれです。
装着。
ケーブルの動きが正常に戻りました。
タンクマウントステー取り付けボルト1本折れ込み
ドリルでボルトを切腹除去し
元のねじ山を整える。
これが一先ず今回の作業の最終か
傷んだ燃料ゲージ端子とカプラの交換。
工場内作業が完了し
試乗
すごく軽く回るエンジン
低速では頭打ちが速く感じるがTOPギヤに近づくにつれての伸びは
流石16バルブか。
制動力は改善しました
ブレーキパッドはしっかりした物を選ぶべし。
以前の乗り難さはありません
ハーバーハイウェイで速度が上がると少し頼りなさを感じますが
六アイテストではコーナー、右左折スムーズになりました。
動きの重かった前後サスペンションはしっかり動いています。
GT601 ARROWMAX の乗り味は好きです。
K様 試乗で気になった箇所の手直しと
明日、お山テストです。
テスト後に連絡いたします。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« v-max | トップページ | 膝擦りとカルストは憧れの的 &いただきPHOTO と日々の作業 »
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 橋を渡ることに決めたら叩く。ジェネレーターカバー編(2021.02.23)
- 自社工場の金属加工と メッキ処理技術と ホット写真。(2021.02.06)
- ZX1100 A1のエンジン(2021.01.29)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
コメント