XJR1300
定期点検 修理 メンテナンス作業 YAMAHA XJR1300 RP01J
スロットル開度1/4付近までの
乗り易いパターンを探す。
正直 高速のツーリングでもない限り、1/2以上スロットルを開けるシチュエイションはあまりないと思う。
排気量1.25LにFCRというのはそれほど強烈に速度を乗せる。
というか、私の脳ミソはこの手の加速に弱い。
これは幼少期にブランコに乗っていて気が付いた持病である。
そんな脳ミソでよくドラッグレースできてたな?と偶に聞かれるが
特効薬はアドレナリン。たぶん。
数回調整して
良さそうなところが見つかったら
ハーバーテスト
偶に神戸に来ている豪華客船が今日も停泊していました。
光り方が超豪華です。
もし高速道路を使ったツーリングによく行かれるのなら
次回交換時にリアのスプロケットを2丁ほど落としてもいいかもしれません。
4000rpmを上限にウロウロしましたが乗り易くなりました。
前後サスペンションは標準設定にしています
少し体を起こしぎみで曲がれば乗り易く感じました。
次回はフロントタイヤの交換をご検討ください
より一層安心感が増します。
かっこいいバイクです。
丁度、憧れのさんふらわぁが出航でした。
たいへん地味な動画ですがロマンがあります。
あ~乗りたい。
お預かり時に不具合の出ていた電気式タコメーターの動きも
針振れなど無く、直りました。
XJR1300 YAMAHA発動機の情熱を感じるいいバイクです。
サイドカバー装着して作業完了です
I様 たいへんお待たせいたしました。
お時間いただきありがとうございました。
慣らし運転よろしくお願いいたします。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« 3ドック と 6ドック KSPのミッションの話 | トップページ | 900SS »
「修理ヤマハ」カテゴリの記事
- V-MAX 1200(2019.11.28)
- VMAX(2019.11.22)
- いろいろ修理といろいろ修理(2019.11.19)
- V-MAXのステムベアリング交換X2とその他作業(2019.11.18)
- v-max(2019.11.06)
コメント