点検 修理とカスタム & いただきPHOTO
フロントフォーク
インナーチューブの曲がりがあるので
曲がり修正と研磨&再メッキ
東洋硬化 御中に旅立ちました。
こちらは東洋硬化 御中から戻ってきた
BITO R&D フロントフォークインナーチューブ
今回は研磨&再メッキ&クロムナイトライドコーティング
派手さはありませんが、通常の硬質メッキとは色味が違い
只者ではない雰囲気がありありです。
アウターチューブは
研磨職人に研磨を依頼。
組立。
美しい
フロントフォークです。
調整作業 900SS ベベル
デロルトキャブレターの洗浄と不具合箇所の修正
O、V 共に組み直しました。
パーシャルの雑味や開け始めのタメが無くなり乗り易くなりました
が、日中の始動がやり難いので見直します。
こちら定期点検
KAWASAKI Z1 Hさん号
今月は、秋田Zミーティングに参加だそうです。
道中ご安全にm(__)m
部長はこの夏
コンテストで最優秀賞獲得。おめでとうございます\(-o-)/
私はプラモデルに関してあまり詳しくありませんが
ただ組み立てるだけではなく随所に手を加え、よりカッコよく見える手法が散りばめられているそうで
プラモデルもまた奥が深いです。
夏のTさんと450は
紀伊半島西側海岸線から串本へ
帰路は那智~十津川方面 山越え 勇気あるルートを選択。
走行距離450キロのツーリング
450はまだまだ走れると言っているみたいで
安心と信頼が増したそうです。
これが正しく熟成への道。
写真ありがとうございました。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« SMC 2019 最終日~帰路へ 編 | トップページ | お知らせ »
「修理 ドカティ」カテゴリの記事
- 部品再製作と部品磨きと不調修理(2020.12.08)
- 屁のツッパリにもなりません(2020.09.11)
- 修理と修理とメンテナンスと修理(2020.08.23)
- 気化器 三国とデロルト(2020.07.23)
- ツインの日 2 S&D&Kの巻(2020.05.31)
「キタモphoto」カテゴリの記事
- 日曜日の六アイと 金属加工 & あの男が雑誌に載った(2020.09.29)
- 自社工場の金属加工と外注金属加工 & いただきPHOTO (2020.09.23)
- 1987 高級スクーター(2020.06.02)
- 好みは人それぞれ PHOTO(2020.04.12)
- 日々の修理と ビバ!HMJ(2020.04.02)
コメント