点検と修理 電気式メーターと うさぎのトルコン
要交換部品と予防整備に必要な部品。
優先順位を付けながら今できることは今のうちにということで
YAMAHA純正部品が入荷。
点検 修理とカスタム
作業前にスポーク折れ発覚のHONDA
国内で入手できませんので海外から取り寄せます。
定期点検でお預かりのKAWASAKI W650
反応の鈍かったメーター表示切替ボタンが、いよいよ無反応ということで
内部確認。
スイッチの導通がありません。
いろいろ探しましたが同じスイッチは見つかりませんで
汎用のタグタイルスイッチを使用することに決めて捜索。
スイッチの種類は多く、ボタンを作動するのに必要な力(N)とかの表記があり
何がいいのかよく分からないので
使えそうなサイズで、Nが低めの物を数種類入手。
実際にボタンを押してみていい感じのスイッチをチョイスしました。
新品のタグタイルスイッチ
除去したスイッチ。
交換。
基盤に詳しい方ですと、部品のチョイスも作業もなんてことないのだけれども
基盤に不慣れな私としては作動確認できるまでとても不安。
CLOCK
ODO
TRIP
無事直りました。
続きまして
トルコンオイル漏れ修理 ラビット S601
トルコンを外して
フリーホイールを外す
ガスケットが無いので液体ガスケットベタ塗りは致し方ないのか、、
しかしはみ出したガスケットがローラーに悪影響を及ぼしそうだ。
純正はシールとプレートが一体になっているのでシールのみ交換ができない。
そんなお悩みを解決してくれるのが
ラビットハウス製 トルコンシールキット
脱着できるオイルシールと、内側面にOリングを仕込んであるのが味噌。
これで18000円は、かなり良心的な価格だ。
フリーホイール組み立てて装着。
トルコンを装着したら地道にトルコンオイル充填。
リザーブタンクからゆっくり充填されていきます。
エアが抜けたら
試乗
特に問題なく走ります。
1日放置してオイル漏れを確認します。
各車 たいへんお待たせしております
作業を進めます
もうしばらくお待ちください
よろしくお願いいたします。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« お知らせ | トップページ | 対策、修理、改善 の金属加工 »
「修理 他」カテゴリの記事
- AMALとKEIHIN(2020.12.02)
- LM2 と R2(2020.09.03)
- これまで走ってきたオートバイのこれからも走る為の点検と修理&復活修理(2020.07.22)
- 点検 修理作業 Fー301 & YーTX(2020.05.23)
- 試乗(2020.03.21)
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 橋を渡ることに決めたら叩く。ジェネレーターカバー編(2021.02.23)
- 自社工場の金属加工と メッキ処理技術と ホット写真。(2021.02.06)
- ZX1100 A1のエンジン(2021.01.29)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
コメント