かゆいところを対処する金属加工と 乗り続ける為にする金属加工
元気がないように見えるから
どうにかしておくれというご依頼
シャキ!
シャキっとしました。
バイクメ~ン大先輩の KTM DUKE 250
立ちゴケをしてしまった時に起こすのが徐々に厳しくなってきたとのことで
ゴロンといかないようにしておくれというご依頼。
確かに完全に寝かすと250といえど結構重く感じる。
現在燃料がほぼ満タンということもあるが
バイクの重量バランスにも関係があるのか。
ゴロンといかないようにしようにも
走行中に擦るようなことがあってはならない。
飛ばさないし寝かさないとは言っても
逆バンクやいろいろな走行シチュエーションを考えなくてはならない。
エンジンガードを利用し外側に立ちゴケストッパーを装着することにしました
太めのパイプを曲げて
倒してみて計測した高さに仮付け
先ず1本補強を入れる
左右とも。
上から
前から。
寝かせてみる
左右とも
元々エンジンガードに付いていた樹脂スライダーを
立ちゴケストッパーの先端に付けるか思案中です。
先ずストッパー仮付け状態で
いろいろなシチュエーションで試乗してみます。
追加
万が一の時に
点滅させる赤ランプの装着
HONDA純正ウインカーリレーで独立点滅させます。
たいへんお待たせしております
作業を進めます
もうしばらくお待ちください
よろしくお願いいたします。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« お知らせ | トップページ | 痒みと安全の和を結ぶ位置は・・と いただきPHOTO »
「修理ホンダ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 原動機付自転車 第二種甲 HONDA編(2021.02.10)
- HONDA DREAM CB250T(2021.01.29)
- 1月の日々の作業 その3(2021.01.27)
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
「Custom 他」カテゴリの記事
- 痒みと安全の和を結ぶ位置は・・と いただきPHOTO(2019.09.25)
- かゆいところを対処する金属加工と 乗り続ける為にする金属加工(2019.09.23)
- 定期的な点検と 改良作業と 試乗(2019.09.21)
- BMW R75/5 ツーリングキャリア(2019.06.22)
- 修理 メンテナンスと 金属加工(2019.06.16)
コメント