ITALIA - KOBE
不動修理 メンテナンス作業
ベスパ ET4
破れたインテークマニホルド交換
その他メンテナンスと点火コイルCDIの加工
工場内作業完了し
試乗
特に不具合なく走ることが確認できたので
走行中に違和感のあった前後タイヤ交換。
摩耗と硬化、製造年から結構年月経過していました。
乗り易くなりました
このくらい大きいスクーターですと安心感があります。
作業完了しました
F様 たいへんお待たせいたしました
お時間いただきムチョスグラシアス。
続きまして
GAS漏れ クラッチ不調修理
MV AGUSTA 125
破損したウッドラフを交換
ハブの裏に仕込んである鋼球も交換
今回のトラブルの原因センターナット
他車種のロックワッシャを加工して装着&ネジロック剤塗布
このナットの締り方でハブの動きが変わります。
もしかして鋼球は数種類部品設定があるのか?
ハブのテーパー部が摩耗すれば締め付けることができなくなります。
元のプレーンワッシャーをロックワッシャーに変えたので大丈夫だと思うのだけれど
鋼球を3/16から4.5に変更してもいいかもしれません
ただこのやり方が正しいかははっきりしません。やってみて良好なら正解。
一先ず3/16のまま
試乗
クラッチの症状が消え
ご機嫌に走ります。
やはりここ
アイドリングも安定しているし普段乗りできそうです
左フットの右チェンジ Nから上に上げて1速 そこから下に踏んでシフトアップ。
今後を考え摩耗したハブやシェル、クラッチ板も捜索しておいた方がいいと思います。
鋼球サイズ変更は要相談。
クラッチの動作安定し
燃料漏れも改善しました。
作業完了しました
M様 たいへんお待たせいたしました
お時間いただきありがとうございました。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« お知らせ | トップページ | いただきPHOTO と 金属加工 »
「修理 他」カテゴリの記事
- AMALとKEIHIN(2020.12.02)
- LM2 と R2(2020.09.03)
- これまで走ってきたオートバイのこれからも走る為の点検と修理&復活修理(2020.07.22)
- 点検 修理作業 Fー301 & YーTX(2020.05.23)
- 試乗(2020.03.21)
コメント