日々の修理とメンテナンス 国内編
不調修理 SUZUKI FR80
快調にお山へ登っていきます
何が原因だったのか、はっきりしません。
それでも外的な原因でない場合は、だいたいまた症状が出ます。
今回の場合はプラグをダメにした原因。
再度オーナーの普段使いで様子をみさせていただきます
予備のプラグをお持ちになって走行よろしくお願いいたします。
お待たせいたしました。
続きまして
メンテンナス作業 YAMHA セロー225WE
部品が入荷しましたので作業再開
錆びと固着のフロントキャリパー
最近手に入れたブレーキダストを落とせる溶剤で洗浄。
洗い油で落ちなくてもこの溶剤を使えば
ご覧のとおり
楽チンである。
問題は溶剤が割高。水で薄めて使いたいくらいだ。
か、トレーで受けてまたその溶剤を使いたいくらいだ。
NEWピストン、NEWシール、NEWパッドで組立
フロントマスターは、ご指定のセロー250用に交換。
ブレーキホースは225純正新品で前後交換しました。
キャリパー装着。
今回のオイル漏れは
恐らくセルモーター挿入部が原因の最有力候補
ボルトを緩めるだけでスコッと抜けました
当然Oリングは四角くなりカチカチです。
ケース下側にも滲みの汚れが結構あったので
カバーのガスケット、シフトシャフトシールの交換。
漏れてきません
ん~なんだこのセローは
なぜこんなに粘る走りをするのだ。
低速からパワーアップという表現ではなく・・・
私的には正しく粘る走り。これは面白いバイクだ。
数名のお客様が置いてあるこの個体をマジマジと眺め
『 ん~マニアック。。ただもんやないな 』 と
おっしゃっていました。
試乗して気になったフロント廻りのみ手直しして完了です。
お待たせいたしました
ご依頼ありがとうございました。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« 日々の修理とメンテナンス 国外編 | トップページ | PHOTOと 強い穴加工と 部品 »
「修理ヤマハ」カテゴリの記事
- V-MAX 1200(2019.11.28)
- VMAX(2019.11.22)
- いろいろ修理といろいろ修理(2019.11.19)
- V-MAXのステムベアリング交換X2とその他作業(2019.11.18)
- v-max(2019.11.06)
「修理スズキ」カテゴリの記事
- いただきPHOTOと 日々の修理&試乗 と 工場ちょっと模様替え(2019.12.10)
- 日々の修理とメンテナンス 国内編(2019.06.04)
- 日々の修理とメンテナンス 国内編(2019.05.29)
- GU74A(2019.05.25)
- 日々の作業 カスタムと点検と修理(2019.05.17)
コメント