日々の作業 カスタムと点検と修理
KAWASAKI GPZ1200R フロントブレーキカスタム
状況により引き摺りが気になりだした
TOKICO 6POTキャリパーを
ブレンボ4POTに変更
ブレーキホースは再使用
バンジョーボルトピッチ 1.25→1.00への交換のみでいけるかやってみましたが
ホースの角度に少し無理があるので
バンジョーを30°から45°に変更
ジャッキアップ時にこういう箇所の差が出ます。
YAMAHA V-MAX ヘッドライト不灯 修理
エンジン始動後にディマースイッチをHiに動かすと点灯するように改造されています。
このリレーシステムの不具合かとのお話でしたが
その回路の接触不良でした。無事点灯。
元々のリレーも使用できています。
現在交換依頼のバッテリー入荷待ちです。
遠乗り前 点検 修理作業
SUZUKI GSX-R1100 GU74A
先ずは現状把握
ジスペケかっこいいです。
状態はいいと思いますが
交差点右左折、お山の切り返し時になんか不安。
思った角度で思ったように旋回でき難いです。
ホイールベアリング
リアはNG。前後ともに塗料がかかっていますので要交換。
フロントフォークでクランプするカラー
両サイド変形しフォークから抜けず、アクスルシャフトの通りも渋いので要交換。
モンスターマシンにロングバルブ+金属キャップは禁物
遠心力で曲がった?ようだ
フロントも。
遠乗り前でよかった。
おっしゃっていたタイヤの交換も近々お考えください。
右左折、コーナーの曲がり難さは先ずタイヤを交換してから検証したほうがよさそうです。
この前後ホイールは何の流用なのかな?なんて考えてたら
調べてみるとGSX-R1100 モデルJ 純正でした。
フロントはモデル G、H、J 同じサイズ
リアはモデル G、Hが 4.00X18
モデル Jが 4.50X18 160タイヤで少し迫力があります。
点検中です。
各車お待たせしております
作業を進めます。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« 1000Sの点検 | トップページ | お知らせ »
「修理ヤマハ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- アルミとアルミの間に鉄が入らないメッキシリンダー(2021.02.11)
- 1月の日々の作業 その3(2021.01.27)
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
- 修理と修理とメンテナンスと修理(2020.08.23)
「修理スズキ」カテゴリの記事
- SUZUKI OM50(2021.02.21)
- トラブルの修理と 修理の該当箇所確認と 遠方納車前の試乗(2020.08.10)
- 修理と試乗 (2020.07.03)
- ツインの日 2 S&D&Kの巻(2020.05.31)
- Desperado VK52A(2020.01.31)
「Custom KAWASAKI」カテゴリの記事
- ホイールの作業(2020.12.19)
- ZXR400(2020.12.18)
- サイレンサー固定 ZXR編(2020.05.16)
- 中間パイプ ZXRの巻(2020.05.04)
- D-TRACKER 125(2020.04.24)
コメント
« 1000Sの点検 | トップページ | お知らせ »
そっかそっか!また、ヒラヒラ走るGSXが制作されるんだな✨(笑)
しかし、お山に行けば出会うんですねぇ(笑)
投稿: 元黒い忍邪 | 2019年5月18日 (土) 06時37分
元黒い忍邪さん おはようございます!
M農園のところに居ればいろいろな方に出会えますね
投稿: yasosuke | 2019年5月18日 (土) 08時21分