DUCATI 1
定期点検 不調修理作業 DUCATI MHR ベベル
キャブレター組立
各所調整と気になったところの手直し&手に入れた旧ジェットホルダー装着
MJ、SJは同番手で新品に交換
アトマイザーとJNは悩みましたが再使用です。
これが旧タイプの底ビュー。
続いてスプロケットキャリア
ご用意いただいた物のほうが断然いい状態です
しっかり圧入。
スプロケット取り付け穴も痛み少なく良好
ハブダンパーは良好キャリアに付いていた物を使用しました。
各所組み立てて
工場内調整
自身でKMHRを乗るようになってから
改めてVさん号に乗ると中速パワーの太さがはっきり分かる
キック軽くねーか?とおっしゃっていましたがKMHRに比べたらキックに圧があります。
走行、信号待ちともに良好です。
丁度いい気温で気持ちのいい朝です。
REPLICA 復調しました
作業完了。
V様 たいへんお待たせしました
お時間いただきありがとうございました。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« 進行状況 XS-1 B | トップページ | DUCATI 2 »
「修理 ドカティ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス(2019.12.12)
- MHR(2019.12.10)
- 900SS(2019.11.05)
- 触った時に感じる違和感の大事さと 日々の作業と PHOTO(2019.10.29)
- 900SS(2019.10.25)
お世話になります。
復調ありがとうございます。
スプロケットのボルトはやはりダンパーのヘタリで常に±方向にウニウニとストレスをかけられていたからだと思います。
ダンパーハウジングをどないかせんと解決はしないようですね。
来週引取りでご迷惑をかけいたします、天気が良ければいいのですが・・・
投稿: van | 2019年4月13日 (土) 23時56分
vanさん 毎度お世話になります
お待たせしました
以前の物よりダンパーの状態もよく
ガタは少な目です。ボルトはネジロックと緩み止めナットと
ロックワッシャーで固定しています。
以前のキャリアはボルト穴が長穴に摩耗していましたので
ガタが出やすかったと思います。
いずれにしてもハウジングは今後の課題ですね。
来週天気良ければよろしくお願いいたします。
投稿: yasosuke | 2019年4月14日 (日) 11時20分