GPZ900R
定期メンテンンス & フォークオイル漏れ修理作業
KAWASAKI GPZ900R ZX900A
ベアリング問題なしです。
ウエイトは15g。外した601と同じですが位置が違うので
ホイールではなくタイヤのバランスです。
インナーチューブに小さい点錆跡がありますが再使用に問題はないと思います。
中身はヘタリ等少なく再使用。
オイルは真っ黒でアウター底部に沈殿物あり。
エンジンオイル、オイルエレメント交換が完了し
GT601 肉厚なゴムを感じられて安心感があります。
流石ロングセラータイヤです。
パイロットアクティブのゴムの薄さから路面を感じられる安心感とは別の安心感かな。
昔乗ってたNinjaは首都高仕様
『 いっけー!俺の900アール!』 と
歯を食いしばって全開で走る横を当時デビューしたZZR1100がスイッと抜いて行ったそうです。
お気持ちお察しします。
バイクはスピードだけじゃないよね。
でも、、、 速い=かっくいい は、たぶん一生崩れません。
シャコタン = かっくいい も。
K様 お待たせいたしました
ご依頼ありがとうございました。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« 進行状況 MX080B | トップページ | お知らせ »
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 橋を渡ることに決めたら叩く。ジェネレーターカバー編(2021.02.23)
- 自社工場の金属加工と メッキ処理技術と ホット写真。(2021.02.06)
- ZX1100 A1のエンジン(2021.01.29)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
コメント