日々の修理作業と 地味な動画
電装トラブル YAMAHA VMAX
久しぶりに乗ろうとするとバッテリー電圧低下
バッテリーは充電で復活しましたが
エンジン回転数UP時の充電電圧が16Vを超え異常な数値ですので
点検の結果
レギュレーター不良の疑いがありましたので
取り付けにはステッププレートの加工とレギュレーターフィンの加工が必要でした。
大きさが違います。
充電電圧も正常値となり無事納車でございました。
S様 ご依頼ありがとうございました。
続きまして
ミッションオイルドレン ボルト穴修理作業
KAWASAKI KSRⅡ
オーバーサイズボルトに変更する為
オーバーサイズの下穴を止めています
食付長さ分、奥まではねじ切りできませんが
手前は8山ほどかかっていますので問題はないと思います。
手締めでこのくらい
全くビクともしませんのでOKです。
一周当たりが付きましたので漏れることも無いと思います。
エンジン組み立ててテストします。
K様 たいへんお待たせしております
作業を進めます。
最後に
KAWASAKI 125ccのフロントフォーク点検
地味ですが曲がっていることがはっきり確認できました。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« 進行状況 FR80 | トップページ | KSR-Ⅱ »
「修理ヤマハ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- アルミとアルミの間に鉄が入らないメッキシリンダー(2021.02.11)
- 1月の日々の作業 その3(2021.01.27)
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
- 修理と修理とメンテナンスと修理(2020.08.23)
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 橋を渡ることに決めたら叩く。ジェネレーターカバー編(2021.02.23)
- 自社工場の金属加工と メッキ処理技術と ホット写真。(2021.02.06)
- ZX1100 A1のエンジン(2021.01.29)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
« 進行状況 FR80 | トップページ | KSR-Ⅱ »
コメント