修理と 試乗と スタッドボルトと 背水の陣
電装不良の HONDA CD90 ベンリィ
メインキーは純正新品が出ましたので交換
ハンドルの左スイッチBOXは販売終了。
中古も同タイプが見当たらず、付いていた物を復活させることにしました。
こんなこともあろうかと
なんでも1年間使わなかった物は処分していった方がいいと聞くが
なかなか捨てることができない。
しかしこのスプリングは少し短かった。
と思ったら
これだから捨てることができない。
しかしこんなに上手く部品を求め、見つかるのは1年に1回あるかないか。
それでも新品が供給されないならこういう流用部品達に頼るしかない。
で、スイッチBOXを入れたBOXは小さいスプリング1個のみ取ってから棚に戻りました。 復活。
T様 お待たせしました
ご依頼ありがとうございました。
続きまして
1番シリンダー、もう1本のスタッドボルトを抜こうとしたらこちら完全に固着。
2番シリンダーのスタッドはすんなり抜けました。。なんでか?
折損していたスタッド側をよく観察すると、どうやらリコイル済のようだ。
ちょっとリスクが高くなる。
来店したキヨシ船長が
『 なんかややこしそうなことやってますね!あんまり喋りかけないほうがよさそうですね! 』
と、めちゃめちゃ喋りかけてくるので
一旦作業をストップ。
船長の刺激的な話をじっくり聞けて楽しい時間だ。
船長♡いつもありがとうm(_ _)m
で、ヘッドの作業に戻る
できるだけヘッドを降ろさずにというご希望なので慎重に。(物理的にできない物はできないとお伝えします)
どうやら前回も折れ込んだようで、中にドリルの跡があります。
EXパイプ装着時に無理がかかっているのか、固着か。
S様 お待たせしております
スタッドボルトは入荷次第2本交換します。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« 修理と 試乗と 集中、観察そして忍耐 | トップページ | 修理と 考察→実行と パルス信号の謎 »
「修理ホンダ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 原動機付自転車 第二種甲 HONDA編(2021.02.10)
- HONDA DREAM CB250T(2021.01.29)
- 1月の日々の作業 その3(2021.01.27)
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 橋を渡ることに決めたら叩く。ジェネレーターカバー編(2021.02.23)
- 自社工場の金属加工と メッキ処理技術と ホット写真。(2021.02.06)
- ZX1100 A1のエンジン(2021.01.29)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
コメント