XS650SP
走行前点検のご依頼 YAMAHA XS650SP
各所手直しが完了し
工場内作業を済ませて
低速からよく伸びるいい個体です。
気になったのはタイヤ。まぁ使用する目的の違うタイヤなので仕方がないが
少し速度の上がったコーナー、いいペースの右左折、ハイウェイの轍など
安心感は少ない。
問題なしかな。
タイヤ、フレーム、フロントフェンダー無し、などいろいろ原因はありそうだが
見た目で外したアーチ状のスタビライザーは再度装着しておいた方が良さそうだ。
あとは、カスタムウインカースイッチが小さすぎてニュートラル位置に戻すのが一苦労。
スイッチに意識を向けすぎてしまう。
右に左にウインカーを出し続けて接近するバイクに料金所のオヤジも???だったことだろう。
夏用グローブになればもっとマシかな。オーナーと要相談です。
乗るとポジションが楽チンで操る雰囲気がいい感じのバイク
前後ブレーキも十分の制動力と思います。
XSを停めた給油機の前列
給油を終えた車から御仁がドアを開け
『 SRか? 』 と聞く
『 いえ、ペケエスのエスピーです。 』 と答える
『 へぇ~ええ音すんな 』 と笑う
『 ええ音ですね 』 と答える
『 わしバイク3台持ってんねん。ニヤッ 』 バタンッ ブ~ン
多くを語ることなく行った御仁には只者ではない雰囲気を感じた。
これは近い将来また出会うな。この御仁に。たぶん。
終始好調
朝昼の最終チェックで完了にさせていただこうと思います。
K様 たいへんお待たせしました
お時間いただきありがとうございました。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« 垂水の兎と 長田の鉄板と 日々の試乗 | トップページ | 気化器 »
「修理ヤマハ」カテゴリの記事
- アルミとアルミの間に鉄が入らないメッキシリンダー(2021.02.11)
- 1月の日々の作業 その3(2021.01.27)
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
- 修理と修理とメンテナンスと修理(2020.08.23)
コメント