2歩進んで1歩下がってまた1歩下がって
2歩取り戻したら、プラスもう1歩を考えるのである。
手直し後の確認でウロウロ
外から作業できる古いゴム関係部品は先に交換しておくべきでした。反省。
お待たせしております
続きまして
復活修理作業の KAWASAKI ZX10
1個目の燃料タンクは大きな補修跡あり。
2個目の燃料タンクは内部錆によりタンク上部に多数のピンホール。
3個目の燃料タンクは、状態良好
給油口から見える少しの錆と見えない部分の洗浄の為、錆取り剤の漬け置き。
湿ってないか?と思ったら
徐々にテスト水が漏れてきます。
水分が侵入した場合、一番低いこの辺りが弱点となるようだ。
左に穴が開いたということは
すぐ削れる薄い部分を先に削って
今後を考えて、内部コーティングは実施しません。
このタンク、穴は有ったけど全体的にかなり上質なタンクです。
再度、濃度濃いめの錆取り剤を入れて洗浄後に
各車お待たせしております
作業を進めます
もうしばらくお待ちください
よろしくお願いいたします。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« 進行状況 XS | トップページ | HA02 と FR80 »
「修理ホンダ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 原動機付自転車 第二種甲 HONDA編(2021.02.10)
- HONDA DREAM CB250T(2021.01.29)
- 1月の日々の作業 その3(2021.01.27)
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 橋を渡ることに決めたら叩く。ジェネレーターカバー編(2021.02.23)
- 自社工場の金属加工と メッキ処理技術と ホット写真。(2021.02.06)
- ZX1100 A1のエンジン(2021.01.29)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
コメント