550
メンテナンス カスタム作業 HONDA CB550Four
フロントブレーキのダブルディスク化
ご用意いただいたキャリパーは
一方は錆で固着して使用困難
こちらをベースにピストン(純正がまだ手に入ります)とシールを交換して組み立て。
当初右フォークにそのまま装着してフェンダー取り付けステーを
フォークとキャリパーの間に挟みましたが
その状態でブレーキを使用すると取り付け位置が悪く
レバーリリース後でもブレーキが効いた状態でしたので
8mmボルト部座面加工とフェンダーステーを曲げて
フォークとフェンダーステーの間にキャリパーサポートを挟む形にしました。
それでも少し引き摺りが残りまして
斜めに摩耗した左側ブレーキパッドも交換してピストン揉み出し。
やっぱりホンダサウンドがいいということでマフラーは純正4本出しに戻しました。
元々突っ張り気味でしてダブルにすることにより握り込みがプラスされつつ
効き方も以前よりいいかと思います。
4500rpm付近からの伸びが格段に増した感じです。
そしてクラッチ滑りが悪化しました。。。恐るべしフルパワーキット?か。
やっと完了と思っていた帰路で
ブレーキの鳴きとリリース後の鳴きが出始めて
リリース後の鳴き止めを重点的に。
出先で鳴いた直後にサポートのテンションを変更して
なんとか一番鳴かない箇所にもっていきましたがなんとも微妙な感じ。
新品パッドとローターが馴染んでも改善されない場合は対策考えます。
S様 お待たせいたしました
お時間いただきありがとうございました。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
「Custom HONDA」カテゴリの記事
- それは愛だ。CT125編(2021.02.17)
- HONDA スーパーカブ110 JA07 SSP(2021.02.14)
- JA07系 と JA10 と YSS (2021.02.13)
- アルミとアルミの間に鉄が入らないメッキシリンダー(2021.02.11)
- 原動機付自転車 第二種甲 HONDA編(2021.02.10)
「修理ホンダ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 原動機付自転車 第二種甲 HONDA編(2021.02.10)
- HONDA DREAM CB250T(2021.01.29)
- 1月の日々の作業 その3(2021.01.27)
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
「熟成への記録 CB550FOUR」カテゴリの記事
- CB550Four K2(2020.12.08)
- HONDA DREAM CB550FOUR K2(2020.04.12)
- CB550Four(2020.04.10)
- HONDA(2020.04.08)
- めげない心(2020.03.18)
コメント