修理 メンテナンス と 試乗 と
ポジションとV4サウンドがやる気にさせますが
先ずは逆回転ドリルでトライ
これで抜ければラッキー。
そんな上手い話は締めながら今折ったボルトくらいで、
だいたい下穴を逆回転ドリルで開けることになる。
その下穴にエキストラクターを挿し込んで作戦2
これでビクともしないボルトに深追いは禁物。
エキストラクターが折れればドツボです。
各所痛みがありますので
3つあるゴム部品の内、2つは入手できました。
これで組み立ててみます。
キャブ側パッキン修正と点火ブースターの取り付け
Kさんとエリミネーター
ここが昔は鉄道の線路だったのか
いつもお便りいただくGSX-R1100 Iさん from 山口
いただいた写真を見ていたらバイクの進化と秋吉台の春夏秋冬が見えてくる
ずっと
『 かっこええな~俺たちのベベル 』
『 いいな~俺たちのMHR 』 って言ってるんだけど
ナッキーさんには 『 この雰囲気は、乗る服装選びに困りますね!』 って言われたんだけど
合羽でも平気に思っていた自分が
なんだか恥ずかしくなってきたぞ
服装・・・どうしたもんか。
KITAMO
「修理ホンダ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 原動機付自転車 第二種甲 HONDA編(2021.02.10)
- HONDA DREAM CB250T(2021.01.29)
- 1月の日々の作業 その3(2021.01.27)
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
「修理ヤマハ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- アルミとアルミの間に鉄が入らないメッキシリンダー(2021.02.11)
- 1月の日々の作業 その3(2021.01.27)
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
- 修理と修理とメンテナンスと修理(2020.08.23)
「キタモphoto」カテゴリの記事
- 日曜日の六アイと 金属加工 & あの男が雑誌に載った(2020.09.29)
- 自社工場の金属加工と外注金属加工 & いただきPHOTO (2020.09.23)
- 1987 高級スクーター(2020.06.02)
- 好みは人それぞれ PHOTO(2020.04.12)
- 日々の修理と ビバ!HMJ(2020.04.02)
コメント