修理 メンテナンス と 試乗 と めげない心 と
症状を実際に確認できた時、ヒントを掴む為にパターンテストを繰り返す。
テストで全く変化が無くても症状が出た瞬間に感じた方向に先ずは進むべきだ。
それを無視すると迷宮に入る可能性が高まる。
原因らしき箇所を発見したら冷静に症状と合致するか考える
テンションを上げ過ぎると、そこが原因ではなかった時の精神的ショックが大きくなる。
部品が届いたら組み立てて
ダメだった時の次の一手を考えて試乗に出る。
全く症状が出ない。
今回のケースは過去に経験したことがない症状だったが
あらためて不良箇所を考えると辻褄が合う。
悩むことの方が多いが、この瞬間が好きだ。
ハーバー復路も問題なし
こちらは
いろいろ組み付けて
作業やり直しのリアサスペンションが戻ってきて
ステムベアリング交換で乗りやすくなった車体の変化を感じていただけると思います。
皆様 たいへんお待たせいたしました
お時間いただきありがとうございました。
あれほど好調だったハイスーパーが、先ほど急に点火しなくなった。。忍忍。
調べます。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« 2018.11.21 | トップページ | 勤労感謝の日 »
「修理ホンダ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 原動機付自転車 第二種甲 HONDA編(2021.02.10)
- HONDA DREAM CB250T(2021.01.29)
- 1月の日々の作業 その3(2021.01.27)
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
「修理ヤマハ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- アルミとアルミの間に鉄が入らないメッキシリンダー(2021.02.11)
- 1月の日々の作業 その3(2021.01.27)
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
- 修理と修理とメンテナンスと修理(2020.08.23)
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 橋を渡ることに決めたら叩く。ジェネレーターカバー編(2021.02.23)
- 自社工場の金属加工と メッキ処理技術と ホット写真。(2021.02.06)
- ZX1100 A1のエンジン(2021.01.29)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
コメント