YAMAHA
定期点検 YAMAHA SR400 3HT3
各所グリスアップが完了し
タンクは、マットブラックからベージュに載せ替え
ベージュタンクを装着していた1号機は
季節と気分で仕様をいろいろ変更できるので気持ちがリフレッシュできます。
お待たせいたしました
ご依頼ありがとうございました。
こちらも
点検後に組み上げて試乗しましたが
リアサスペンションOHやり直しです。
お待たせして申し訳ありません
リアサスペンション再施工してから完了にさせていただきます。
こちらもYAMAHA車
電装修理の YAMAHA XT250X 5C11
走り初めはアイドリングも回転UPもバッテリー電圧は 14.1Vを常にキープ
冷機時からですと30分ほど走って徐々に電圧がウロウロし始めます。
電圧降下とエンジンストップに何の関係があるのか調べると
XTにはケッチン防止?機能があり発電した電気がコンピューターへの信号に使われていまして
発電、充電トラブルが起こると信号が入力されなくなり点火カットも同時に起こるとのことでした。
オルタネーターやレギュレーターのカプラを外すとエンジンもストップします。
地味ですが電圧がウロウロする動画
症状再現でき、可能性の高い不良箇所を見つけましたので
作業再開します。
もうしばらくお待ちください
よろしくお願いいたします。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« 2018.11.11 | トップページ | PHOTO »
「修理ヤマハ」カテゴリの記事
- V-MAX 1200(2019.11.28)
- VMAX(2019.11.22)
- いろいろ修理といろいろ修理(2019.11.19)
- V-MAXのステムベアリング交換X2とその他作業(2019.11.18)
- v-max(2019.11.06)
コメント