Z1000J
使えるのか使えないのか
今は使えてもすぐダメになるのか
交換する必要はないのか
判断するのはバイク屋の重要な仕事の一つである。
再使用できるとの判断が誤り。
泣きそうである。
私の判断ミスでオーナーには、たいへんなご迷惑をおかけしてしまいました。
組み立てて試乗。
この1000J、交差点の右左折や低速での小刻みな動きにとても安心感がある
RrタイヤはK300GP。いや~やっぱりK300GPはいいよな~
これで持ちが良かったら最高のバイアスタイヤなんじゃないかな
と、思いながら。
で、Frタイヤは 『 DURO 』
使った経験が無ければ私はチョイスしないと思うのだけど・・
なんだかいい感じ。
ん~車体のバランスがいいのか、タイヤがいいのか。
速度が出ていないので何とも言えませんがとても乗り易い。
以前スポークホイールの車両で履いていたDUROは怖かったけど。
ハーバーテストはタイヤのテストも兼ねてみよう。
T様 あと数日走行して問題なければ完了にさせていただきます。
お待たせして申し訳ありませんもうしばらくお時間ください
よろしくお願いいたします。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« SRX600 | トップページ | PHOTO 作業&試乗 »
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 橋を渡ることに決めたら叩く。ジェネレーターカバー編(2021.02.23)
- 自社工場の金属加工と メッキ処理技術と ホット写真。(2021.02.06)
- ZX1100 A1のエンジン(2021.01.29)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
コメント