作業と試乗
部品が手に入るうちに交換しようということで
点火時期を再調整し
長めの信号待ち後に出る一瞬のタメは消えず
しっかり回した後は出ないのだが
6Vによる影響かキャブレターボデーか。
アフターの出るパターンとプラグの焼け色を考えるとキャブレターボデーか。
アイドリング安定、走行の不具合なし。
U様 ご依頼ありがとうございます。
ハーバーを流す感じで走ると、ショベルの楽しさを思い出す。
1点リクエストがあり
いつも遠いところ足を運んでいただきありがとうございます。
OH中のメーター
見事に反射板が4枚とも割れており
メーター屋さんから部品が戻ってきました。
この反射板がなければ電球の熱で内部変色や痛みが進行する
LEDに交換するなら無くても大丈夫とのことでしたが
LEDは絶対に嫌だよ。わかって、いるよね??
委細承知。ということで
OHよろしくお願いいたします。
スポンジ変更無しの表皮も再使用です
上面の座面を10mmほど削って両サイドの角をできるだけ落としました。
ベルト装着して完了です。
ご依頼ありがとうございました。
KITAMO
« 進行状況 1JK | トップページ | CB550Four »
「キタモphoto」カテゴリの記事
- 日曜日の六アイと 金属加工 & あの男が雑誌に載った(2020.09.29)
- 自社工場の金属加工と外注金属加工 & いただきPHOTO (2020.09.23)
- 1987 高級スクーター(2020.06.02)
- 好みは人それぞれ PHOTO(2020.04.12)
- 日々の修理と ビバ!HMJ(2020.04.02)
コメント