GPZ900R
点検 修理 メンテナンス作業 KAWASAKI GPZ900R
カム山はカジリが酷いですが
ロッカーアームの当たり面は比較的キレイでした。
オーナー所有のWPC処理済 カムシャフトとロッカーアームに交換
新車からお乗りで今回のカムで3セット目とのことですが
WPC処理がどういう効果を発揮するのか次々回の車検時にでも確認してみたいところです。
洗浄油で洗ってパーツクリーナーで流してエアーで飛ばす
特にネジ穴は何度も洗わないとザラツキが取れません。
今回一緒に交換。
以前出ていた加速時の小さいチリチリ音が消えている
同調作業とアイドリング調整作業を実施しました。
今のところ安定しています。
M様 たいへんお待たせいたしました
お時間いただきありがとうございました。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« CB750FB B2 | トップページ | 芦屋の深みに嵌りそうだ »
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 橋を渡ることに決めたら叩く。ジェネレーターカバー編(2021.02.23)
- 自社工場の金属加工と メッキ処理技術と ホット写真。(2021.02.06)
- ZX1100 A1のエンジン(2021.01.29)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
コメント