うさぎ
点検 修理作業 ラビット S601
フロントホイールベアリングも交換。
ホイールベアリングシールは内径、外径の組み合わせが現在の規格では存在せず
入手できません。
ベアリングを接触ゴムシール型に変更しシールは再使用です。
はじめ動いていた燃料計
途中から動かなくなり
200ccの2サイクルということもあり結構よく走りますが
制動力は弱く感じます。
車重に対してブレーキが非力か。
試乗のさなか、左から601進行道路へ進入するBMW有り
601の前を走っていた車をやりすごしBMWはタイミングを計っている
右見て左見てもう一度
右見たその時お互いの視線間には電柱。
これはマズイと思い整備士は走行ラインを変えて紳士に601の存在をアピールするも
時すでに遅し。
右の確認を終えた紳士は左を見ながら道路へ。
整備士はスロットルを全閉にしブレーキを引きずらせていたので
そこからフルブレーキング。
601は、ロックする気配なくBMWの方へ
601の存在に気が付く紳士。
紳士と整備士の眼が合うと紳士は 『 ごめん 』 と顔でアピールし停車
整備士は前方回避はできないと判断し
すぐさま視線をBMW後方に移し後方回避
結構ゆっくりした出来事でしたが少しドキッとしました。
ということで 『 かもしれない運転 』は大事だと改めて感じました。
もう少しお時間ください
T様 たいへんお待たせしております
作業を進めます
もうしばらくお待ちください
よろしくお願いいたします。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« Z1-RⅡ | トップページ | 進行状況 Sport Desmo »
「修理 他」カテゴリの記事
- AMALとKEIHIN(2020.12.02)
- LM2 と R2(2020.09.03)
- これまで走ってきたオートバイのこれからも走る為の点検と修理&復活修理(2020.07.22)
- 点検 修理作業 Fー301 & YーTX(2020.05.23)
- 試乗(2020.03.21)
コメント