進行状況 Z1F
オイル漏れ 異音 クラッチ 修理作業 KAWASAKI Z1
オイル漏れは以前から
異音は最近出たり出なかったり。
クラッチは遊びの変化が大きいとのこと。
お預かり翌日、クラッチはパツパツになっていました。
異音は初日確認できずで
数日後は、しっかり出ました。
私はあまり聞いたことのない音でしたが
オーナーのおっしゃる通り、走るのは不味く感じる音です。
バルブクリアランス、カムのタイミングともに不具合は特にありませんが
ヘッドに目視で分かる不具合が一か所。
異音と直接結びつくかは分かりませんが要修正。
ファンネル仕様ということもありピストン外周には細かい傷があります。
液体ガスケットが多量塗布されていてもオイルが漏れていますので要チェックです。
大端サイドクリアランス規定値内でコンロッドも点検棒チェックではズレていません。
ワンウェイ側を点検します。
何故かスタッドボルトは上部カットされた物が混ざっています。
スタッドは交換されているようですが、何なの?何でカットしたの?
抜いたら分かるか。
こちら目視では特に問題無さそうですが
ココ!っていうところがないと不安。
エンジンの気持ちになって見つけなくてはなりません。
H様 たいへんお待たせしております
点検作業を進めます
もうしばらくお待ちください
よろしくお願いいたします。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
委託販売車両情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24035102/index.html
中古車情報はこちら↓
http://kitagawa-mc.cocolog-nifty.com/blog/cat24154685/index.html
« 進行状況 Sport Desmo | トップページ | 進行状況 MHR »
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 橋を渡ることに決めたら叩く。ジェネレーターカバー編(2021.02.23)
- 自社工場の金属加工と メッキ処理技術と ホット写真。(2021.02.06)
- ZX1100 A1のエンジン(2021.01.29)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
コメント