FCR
KEIHIN FCRキャブレターの点検作業
Nacky sp2 SR用です
ずっと残る課題に対してFCRの可能性を消すべく
通常、問題なければ開ける必要がなく
そして、開けないでください。という箇所ですが今回は迷宮入りの為、開けました。
パッキン類のズレはありませんが、弾力は完全に失われています。
しかしここのパッキン類は部品としての設定が無く
液体を塗布して締めようかと思いましたが
こういう部品を供給していただけることはとても有り難いです。
親切にジェットブロックのビス付き。
外周に少し液体パッキンを塗って上下結合。
パッキンや摩耗した部品を交換すると
作業後のジェットのチョイスが変化します。
スピゴットは入荷次第交換します。
N様 お待たせしております
現在テスト中です。
もうしばらくお待ちください
よろしくお願いいたします。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
「修理ヤマハ」カテゴリの記事
- アルミとアルミの間に鉄が入らないメッキシリンダー(2021.02.11)
- 1月の日々の作業 その3(2021.01.27)
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
- 修理と修理とメンテナンスと修理(2020.08.23)
コメント