進行状況 ルマンⅡ
不調修理作業 MOTO GUZZI 850 LE MANSⅡ
デロルトキャブレター PHF36
タンクからの不純物侵入以外に不具合が潜んでいた
振動の影響か製品不良か、このタイプは、割れている物をよく見る
まだ新しいと思いますがすでに合わせ面にクラックが入っています。
もう片方も割れる可能性があるので両方黒樹脂タイプに交換しました。
こちらの方がいいと思います。
その他、キャブレターの気になる箇所を修正し
リフト上では良好になりました。
タンク内部の錆除去作業
水洗いしたら乾燥させて装着。
今回気になった箇所でキャブレターの装着角度がある
ニーグリップをすると脹脛の内側に少しキャブレターの存在を感じますが
脹脛の違和感を払拭するには内側に傾ける必要がありますが
燃料コックとスロットルケーブルが干渉する為、コックより内側にケーブルを通すことになり
かなり傾きがきつくなります。
キャブレターを斜めに装着している画像を結構見ますが
脹脛の違和感を嫌ってのことか、もしかして斜めの方が調子いいのか??
ここは走ってみて判断します。
H様 お待たせしております
試乗して以前の症状確認します。
もうしばらくお待ちください
よろしくお願いいたします。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
« nackymade | トップページ | お知らせ »
「修理 他」カテゴリの記事
- AMALとKEIHIN(2020.12.02)
- LM2 と R2(2020.09.03)
- これまで走ってきたオートバイのこれからも走る為の点検と修理&復活修理(2020.07.22)
- 点検 修理作業 Fー301 & YーTX(2020.05.23)
- 試乗(2020.03.21)
« nackymade | トップページ | お知らせ »
コメント