進行状況 ZX900A
メンテナンス 修理作業 KAWASAKI GPZ900R 改
折れたバッテリーボックス固定ボルト
錆などで固着したボルトを緩めようとして折れた場合
過去にエキストラクターなどで抜けた経験はない。
無理に抜こうとしてエキストラクターが穴に折れ残ったら
2倍以上の作業を要するので私は初めからねじ山再生の方法を選択する。
基本的なことだが
折れたボルトの中心に下穴を開けれた時は
ここから、ねじ山だけ残るようにドリルで固着ボルトを飛ばし
元のネジと同じサイズのタップで、残ったボルトのねじ山を切り出す感じに再生する。
上手くいった時は
バッテリーボックスは水抜き穴を追加しました。
メインハーネスを車体から抜くと作業がやりやすいので
フロントカウルに収まるカプラ端子の痛みは酷くありませんが
ステムの後ろ側のカプラ端子は腐食があるので
その他気になった配線類を修正
A様 お待たせしております
天候回復しましたら試乗に出ます。
もうしばらくお待ちください
よろしくお願いいたします。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 橋を渡ることに決めたら叩く。ジェネレーターカバー編(2021.02.23)
- 自社工場の金属加工と メッキ処理技術と ホット写真。(2021.02.06)
- ZX1100 A1のエンジン(2021.01.29)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
コメント