一乗り惚れ
興奮冷めやらぬ朝だ。
それは
ここ数日、仁川に水が流れている
上流を
はたまた
Tさんから定期的に送られてくる
サイバージャパンダンサーズの写真が、べりーきゅーと!だからでも無い。
それは
工場内で同調、点火時期調整を済ませ
そして交差点の右左折やコーナーも安定感があり乗り易い。
スロットルのスナッピングやシフトダウン時の車体が右に振られる感じは
慣れるまで少し違和感があるが全体的に走り易い。
六甲アイランドでは、このバイクの魅力にまだ気付けていない。
少し気になることがあり一度帰店。
六甲大橋で スムーズに走るぁ~ と感じてタコを見ると3000rpm。
店に戻って走行中の電圧を計測する電圧計を付けて
ハーバーハイウェイへ。
こ、これは!
衝撃である。
ベベルに初めて乗った時の感動を思い出した。
5000rpmからの加速
そして車体の安定感
恐るべし Arturo Magni
2速で引っ張って3速に入れた瞬間に車体が一瞬右に振れて
『 ドン! 』っとバイクが前に押し出される
『 うおぉーー!マーニィィ! 』って走っててもまだ4速。
そこから5速、また 『 ドン! 』って感じで加速していく。
もちろん現代のバイクとの差は歴然だが
加速感や走っている感じは 『 怖さ 』ではなく 『 気持ち良さ 』 。
そして車体がしっかりしているから
コーナーでも振られることなく走れました。
恐怖感の無さはフレームの剛性とパラレログラッモの効果なのか。
確認した電圧は、走行中も全体的に発電量は低め
もともとモトグッチは電圧が低いとの記述がある。
バッテリーがあがってしまうレベルではないが
ライトONでの電圧降下も幅があるので
できれば消費電力を抑えたいところです。
バッテリーの交換時期はオーナーと要相談。
帰路のハーバーも特に問題無く走りました。
M様 大変お待たせいたしました
作業完了いたしました
電気系に関しては相談させてください。
お時間いただきありがとうございました。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
« 進行状況 SG03J | トップページ | 進行状況 ESTRELLA RR »
「修理 他」カテゴリの記事
- AMALとKEIHIN(2020.12.02)
- LM2 と R2(2020.09.03)
- これまで走ってきたオートバイのこれからも走る為の点検と修理&復活修理(2020.07.22)
- 点検 修理作業 Fー301 & YーTX(2020.05.23)
- 試乗(2020.03.21)
コメント