進行状況 MMB
エンジンOH作業 KAWASAKI KZ1000 MMB
特に問題無く走ってこられましたが
徐々にオイル消費量が増え、高負荷加速時のノッキング音も少し目立ってきまして
出先で不調になったのを機に
エンジンOHのご依頼。
先ずは
走行では特に違和感も無く、ミッションもスムーズ
やはり加速時のノッキング音は気になる。
思い返せば私が店を開業してまもなくの頃に
MMBのベースとなるこのKZ1000をオーナーTさんと神奈川の厚木まで見に行ったな
懐かしい。
車中のBGMは、ずっとTさんお気に入りの・・・・・あれ?バービーボーイズ?レベッカ?・・あんなに聞いたのに忘れてしまった。
遠路はるばる厚木まで見に行ってますから
購入する気満々なんでこの車体がいい物でとても安堵した記憶があります。
厚木まで行ってもしNGなら空荷で引き返す勇気は相当な物です。
帰路の車中は、トラックの荷台に 『 KZがある時⤴ 』と『 KZがない時↴ 』で落差は激しいですが
バイク選びにその決断は大事だと思います。
作業開始
圧縮圧力は各気筒大きなバラツキはありませんで、極端に低い箇所も無です。
タペットのクリアランスも現状ほぼ規定値内
今回バルブ廻りの作業も入りますが現状を把握しておくとシムの選定もスムーズです。
カムチェーンガイドスプロケット、テンショナーなどの軸はかなり摩耗してガタが出ています。
コツコツじっくりいきます。
カムホルダー等のネジ山もしっかりしています。
少し渋かった3番プラグホールは要修正
T様 お待たせしております
部品の洗浄と計測を進めます。
確認できましたらご連絡いたします。
もうしばらくお待ちください
よろしくお願いいたします。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
TEL 078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
--------------------------------
3-4-6, Uozakinishimachi, Higashinada-ku Kobe-shi,
Hyogo, 658-0026, Japan
MOTOR CYCLE repair & custom
« 進行状況 GSX-R | トップページ | GSX-R 1100 »
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 橋を渡ることに決めたら叩く。ジェネレーターカバー編(2021.02.23)
- 自社工場の金属加工と メッキ処理技術と ホット写真。(2021.02.06)
- ZX1100 A1のエンジン(2021.01.29)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
コメント