エクスポートテスト
点検修理 各部調整作業 HONDA CB250 エクスポート
工場内作業が一区切り
オーナーが仕事からお戻りになるまで試乗を繰り返します。
作業前の試乗では軽く流す程度でしたが
このバイクに持っていたイメージを改めなければならない
6000rpm以上回すとかなり速い。
しかも伸びが素晴らしいね。
恐るべし本田技研、レッドゾーンは10500rpm。
今回は、抜けた純正サスペンションを外し色違いですがリプロ品のサスペンションに交換。
全長が5mm短くなりましたがコーナーや交差点の怖さは特に感じません。
ただ速度が上がると突き上げが大きくなります。
熟成への道中、どうするか相談させてください。
異音、始動、リアホイール振れ、プラグの焼けは改善しています。
また乗船したくなってしまった。
その後も好調をキープしてます。
バッテリーに電圧計装着し走行状態を確認
電圧が走行でUPはしますが規定値よりは低いです。
走っていればバッテリー上がりは無いと思いますが
長い信号待ち等ではやはり低くなりますので
こちらは今後の課題。
本日は第二工区入口などの長い信号でもアイドリング安定してエンストはしませんでした。
途中の再始動も問題ありません。
O様 お戻りになるまで雨の日の症状確認も含め調整を続けます。
何かあればご連絡いたします
よろしくお願いいたします。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
* 整備アシスタント募集中です。
« プコブルーの拘り | トップページ | PHOTO »
「修理ホンダ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 原動機付自転車 第二種甲 HONDA編(2021.02.10)
- HONDA DREAM CB250T(2021.01.29)
- 1月の日々の作業 その3(2021.01.27)
- HONDA の KEIHIN と YAMAHA の MIKUNI(2021.01.23)
« プコブルーの拘り | トップページ | PHOTO »
コメント