進行状況 AR
点検 修理 復活作業 KAWASAKI AR80
バッフルが付いていなかったマフラー
バッフルは販売中止
1型の車体に付いていた2型以降のMIKUNIキャブレター
1型はキャブレターに直接レバーが装着され
2型以降はケーブルを介したレバー操作
ケーブル関係は当然販売中止。
MIKUNIとKEIHINでそんなに違いないだろうと見た目で判断して
マスターは社外品に交換しました。
で
4本ボルト入れても結構上下に動くくらいの物ですので
こういう日の為に置いておいた懐の深いボール盤に
OKレベルだと思います。
焼けた部分を塗装してNEWタイヤ、チューブ、ベアリングをセット
ちゃんと走ってくれることを祈って部品を待ちます。
U様 お待たせしております
部品届き次第組み立てます。
もうしばらくお待ちください
よろしくお願いいたします。
KITAGAWA MOTOR CYCLES
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町3-4-6
078-806-8757
Email : kitagawa.mc.repair@nifty.com
* 整備アシスタント募集中です。
« HONDA CL125 | トップページ | BMW R65 »
「修理カワサキ」カテゴリの記事
- 修理とメンテナンス 2月。(2021.02.26)
- 橋を渡ることに決めたら叩く。ジェネレーターカバー編(2021.02.23)
- 自社工場の金属加工と メッキ処理技術と ホット写真。(2021.02.06)
- ZX1100 A1のエンジン(2021.01.29)
- CBの確認とCBの修理とH2の修理と(2021.01.19)
AR80のキャブレターはミクニVM18です。ネットで普通に安く売ってますよ。
私も近所に住んでいて初期型AR80のレストアをしています。
完成したらオーナーさんと六甲山で走りたいものです。
投稿: | 2017年3月17日 (金) 00時06分
情報ありがとうございます!今のキャブが使えなかったら交換考えます。近所で初期型のレストアされてるんですね驚きです。完成したら是非見せてください!オーナーも喜ぶと思います!コメントありがとうございました。
投稿: yasosuke | 2017年3月17日 (金) 07時30分
いつも楽しみに拝見しています。
エンジン駆動系は納得いくまでに仕上がったのですが6v電装に手こずっています。
投稿: | 2017年3月17日 (金) 08時29分
ご覧いただきありがとうございます。
6V電装はいろいろなパターンがあって手こずりますね。
完成楽しみにしています!
投稿: yasosuke | 2017年3月17日 (金) 22時17分
このARのオーナーです。
私も、レストアされたAR見てみたいです。
二人でARオーナーズ倶楽部(神戸支部)作って六甲走りましょう w
投稿: ARオーナー | 2017年3月28日 (火) 21時08分
ARオーナーさん 次回の小型ツーリング行きましょうね!ご依頼ありがとうございました。運転お気をつけて。
投稿: yasosuke | 2017年4月 7日 (金) 21時57分